rrbのブログ - 天を仰いで思うことのエントリ
ヘッダーナビゲーション
大盤石2009/03/18 12:00 am
だいばんじゃく…堅固でゆるぎないさま。
◇ちょっと予備知識 → 非常に大きな岩のことから。どっしりとしていて丈夫なこと、
落ち着いているさまなどをたとえていう。
「大磐石」とも書く。
類義語に丈夫(じょうぶ)・頑丈(がんじょう)・牢固(ろうこ)がある。
対義語は脆弱(ぜいじゃく)・軟弱(なんじゃく)・繊弱(せんじゃく)。
すっかり春の陽気。昨日はちょっと野暮用で外出したけれど暑かった。一気に春だ。桜の開花予報は26日ぐらいとのことだけれど、もっと早まるかも知れない。お彼岸で暦の上では三連休が今週末にある。天気予報では曇り、または小雨が伴うかも、とのことらしいが…。
この季節に気をつけたいのは、風邪。この時季の風邪は治りにくいから注意。おまけに花粉症と風邪の区別もつきにくい季節。ご用心あれ!
しばらくの間、コメント欄を閉じます。ご容赦ください。
ソーダ村…の情報を募集しています。詳細はここ(←クリック) よろしくお願いします。
話のネタ雑学(18)
土は何がどうやってできたもの? (旧フォトヴィレッジ 2007年2月12日掲載)

都会ではマンション暮らしが増え、朝顔を植えるのにも土を買ってこなければならない。買ってくるのは黒土と呼ばれる真っ黒い土。黒土は植物が枯れて腐ってできた土で、炭素や窒素に分解された有機物がいっぱい詰まっていて、通気性や保水性がよく、植物がよく育つ。こうした有機質の土は、長い年月をかけて地表を覆うようになった。関東平野の黒土は、一万年前から作られてきたもの。この土のおかげで、人間は豊かな作物をつくってきた。

土はもともと、大気と水の働きで岩石が細かく砕かれ、鉱物の粒になった集まりで、こうした無機質の状態では植物は育たない。土というと、どれも同じように思われるが、植物に向くものと、向かないものがある。

(神戸 湊川神社) カメラ/EPSON R-D1s レンズ/NOKTON classic 35mm F1.4
土に植物が生えなくなれば、人間の死活問題にもかかわる。化学肥料と農薬が土をダメにしていると騒がれているが、それは土を固くし、微生物を死滅させてしまうからだ。人間が裕福になる分、自然を破壊しているのかも知れない…と、天を仰いで思うこと。 ※写真は本文とは関係ないのであしからず。
★前回はここ(←クリック)

◇ちょっと予備知識 → 非常に大きな岩のことから。どっしりとしていて丈夫なこと、
落ち着いているさまなどをたとえていう。
「大磐石」とも書く。
類義語に丈夫(じょうぶ)・頑丈(がんじょう)・牢固(ろうこ)がある。
対義語は脆弱(ぜいじゃく)・軟弱(なんじゃく)・繊弱(せんじゃく)。
すっかり春の陽気。昨日はちょっと野暮用で外出したけれど暑かった。一気に春だ。桜の開花予報は26日ぐらいとのことだけれど、もっと早まるかも知れない。お彼岸で暦の上では三連休が今週末にある。天気予報では曇り、または小雨が伴うかも、とのことらしいが…。
この季節に気をつけたいのは、風邪。この時季の風邪は治りにくいから注意。おまけに花粉症と風邪の区別もつきにくい季節。ご用心あれ!
しばらくの間、コメント欄を閉じます。ご容赦ください。
ソーダ村…の情報を募集しています。詳細はここ(←クリック) よろしくお願いします。
話のネタ雑学(18)
土は何がどうやってできたもの? (旧フォトヴィレッジ 2007年2月12日掲載)

都会ではマンション暮らしが増え、朝顔を植えるのにも土を買ってこなければならない。買ってくるのは黒土と呼ばれる真っ黒い土。黒土は植物が枯れて腐ってできた土で、炭素や窒素に分解された有機物がいっぱい詰まっていて、通気性や保水性がよく、植物がよく育つ。こうした有機質の土は、長い年月をかけて地表を覆うようになった。関東平野の黒土は、一万年前から作られてきたもの。この土のおかげで、人間は豊かな作物をつくってきた。

土はもともと、大気と水の働きで岩石が細かく砕かれ、鉱物の粒になった集まりで、こうした無機質の状態では植物は育たない。土というと、どれも同じように思われるが、植物に向くものと、向かないものがある。

(神戸 湊川神社) カメラ/EPSON R-D1s レンズ/NOKTON classic 35mm F1.4
土に植物が生えなくなれば、人間の死活問題にもかかわる。化学肥料と農薬が土をダメにしていると騒がれているが、それは土を固くし、微生物を死滅させてしまうからだ。人間が裕福になる分、自然を破壊しているのかも知れない…と、天を仰いで思うこと。 ※写真は本文とは関係ないのであしからず。
★前回はここ(←クリック)


このエントリーの情報
トラックバックping送信用URLを取得する
このエントリは以下のURLにトラックバックしています。
- http://photo.blogmura.com/rpc/trackback/48940/p1l5ji5ihnsm 2009-03-18/00:17:12
- http://photo.blogmura.com/rpc/trackback/540/p1l5ji5ihnsm 2009-03-18/00:17:12
- http://photo.blogmura.com/rpc/trackback/539/p1l5ji5ihnsm 2009-03-18/00:17:12
- http://photo.blogmura.com/rpc/trackback/70367/p1l5ji5ihnsm 2009-03-18/00:17:11
- http://photo.blogmura.com/rpc/trackback/538/p1l5ji5ihnsm 2009-03-18/00:17:11
- http://photo.blogmura.com/rpc/trackback/68842/p1l5ji5ihnsm 2009-03-18/00:17:11
- http://photo.blogmura.com/rpc/trackback/9829/p1l5ji5ihnsm 2009-03-18/00:17:11
- http://photo.blogmura.com/rpc/trackback/68969/p1l5ji5ihnsm 2009-03-18/00:12:42