rrbのブログ - 天を仰いで思うことのエントリ
ヘッダーナビゲーション
下克上2009/02/13 12:00 am
げこくじょう…下位者が上位者をしのぎ、地位を取って代わること。
◇ちょっと予備知識 → 南北朝時代末期から戦国時代にかけて見られた風潮。「下剋上」とも書く。
話のネタ雑学(4)
洗濯物が大気の乾燥した冬より湿度の高い夏のほうが早く乾くのは? (旧フォトヴィレッジ 2006年11月20日掲載)

雨ばかりでジメジメした梅雨の季節は洗濯物が乾かなくて大弱り。家中に洗濯物がぶら下がることも珍しくない。しかし、夏はいくら湿度が高くても数時間もあればパリッと乾く。冬はどうかといえば、太平洋側は晴天が続き、乾燥注意報がでることもしばしば。それでも、夏より乾く時間がかかる。

これは大気中の水分許容量が気温に比例して多くなるためだという。気温の高い真夏では、いくら湿度が高くても、大気中の水分許容量が多いので洗濯物の水分はどんどん蒸発していき、冬は気温が低くなればなるほど、許容量は減ってしまう。木枯しの吹く寒い戸外より暖房のきいた暖かい室内のほうが乾きが早いのはこのため。

(神戸 生田神社) カメラ/EPSON R-D1s レンズ/NOKTON classic 35mm F1.4
室内に干すときクシャクシャにした新聞紙を干し物のの真下においておくと乾きも早く、室内干しの臭さもマシになると祖母に教えられた。これは新聞紙の吸水率が高いため。生活の知恵は大切だ。一度お試しあれ…と、天を仰いで思うこと。 ※写真は本文とは関係ないのであしからず。
★前回はここ(←クリック)

◇ちょっと予備知識 → 南北朝時代末期から戦国時代にかけて見られた風潮。「下剋上」とも書く。
話のネタ雑学(4)
洗濯物が大気の乾燥した冬より湿度の高い夏のほうが早く乾くのは? (旧フォトヴィレッジ 2006年11月20日掲載)

雨ばかりでジメジメした梅雨の季節は洗濯物が乾かなくて大弱り。家中に洗濯物がぶら下がることも珍しくない。しかし、夏はいくら湿度が高くても数時間もあればパリッと乾く。冬はどうかといえば、太平洋側は晴天が続き、乾燥注意報がでることもしばしば。それでも、夏より乾く時間がかかる。

これは大気中の水分許容量が気温に比例して多くなるためだという。気温の高い真夏では、いくら湿度が高くても、大気中の水分許容量が多いので洗濯物の水分はどんどん蒸発していき、冬は気温が低くなればなるほど、許容量は減ってしまう。木枯しの吹く寒い戸外より暖房のきいた暖かい室内のほうが乾きが早いのはこのため。

(神戸 生田神社) カメラ/EPSON R-D1s レンズ/NOKTON classic 35mm F1.4
室内に干すときクシャクシャにした新聞紙を干し物のの真下においておくと乾きも早く、室内干しの臭さもマシになると祖母に教えられた。これは新聞紙の吸水率が高いため。生活の知恵は大切だ。一度お試しあれ…と、天を仰いで思うこと。 ※写真は本文とは関係ないのであしからず。
★前回はここ(←クリック)


このエントリーの情報
トラックバックping送信用URLを取得する
このエントリは以下のURLにトラックバックしています。
- http://photo.blogmura.com/rpc/trackback/540/p1l5ji5ihnsm 2009-02-13/00:19:12
- http://photo.blogmura.com/rpc/trackback/539/p1l5ji5ihnsm 2009-02-13/00:19:12
- http://photo.blogmura.com/rpc/trackback/70367/p1l5ji5ihnsm 2009-02-13/00:19:11
- http://photo.blogmura.com/rpc/trackback/538/p1l5ji5ihnsm 2009-02-13/00:19:11
- http://photo.blogmura.com/rpc/trackback/68842/p1l5ji5ihnsm 2009-02-13/00:19:11
- http://photo.blogmura.com/rpc/trackback/9829/p1l5ji5ihnsm 2009-02-13/00:19:11
- http://photo.blogmura.com/rpc/trackback/48940/p1l5ji5ihnsm 2009-02-13/00:19:11
- http://photo.blogmura.com/rpc/trackback/68969/p1l5ji5ihnsm 2009-02-13/00:15:34