rrbのブログ - 天を仰いで思うことのエントリ
ヘッダーナビゲーション
麒麟児2009/02/09 12:00 am
きりんじ…才能があり、優れている少年。将来を期待されている若者。
◇ちょっと予備知識 → 「麒麟」は中国の想像上の動物。優れた人物のたとえ。
類義語に神童(しんどう)・鳳雛(ほうすう)がある。
話のネタ雑学(2)
空が青いのはなぜ? (旧フォトヴィレッジ 2006年11月7日掲載)

宇宙から見た地球は、まさに「水の惑星」という名にふさわしい美しい青色。暗い宇宙にあって、そこだけが生命の息づく場所という気さえする。地球が青く見えるのは、地球を取り巻く大気の粒子が太陽の光を反射するためで、空が青く見えるのも同じ理由による。太陽の光は白色光で、プリズムで見ると虹の色でおなじみのように赤、橙、黄、緑、青、青紫、紫の七色に分かれる。波長の長い、赤、橙、黄色などの光は大気を通るうちに吸収されてしまうことが多く、波長の短い青や緑色の光は大気中の粒子にぶつかって散乱するため、人間の目に届くことが多いというわけ。だから空は青く見える。

さて、色の話が出たついでに、もうひとつお話。虹は何色? 日本では、虹は7色というのが当たり前。しかし世界では虹の認識は様々。色相関図などから分かるように、本来、色というのは連続的なもの。それをそれぞれの文化がここが青、ここまでが赤とか独自に決めているだけ。それぞれの国で何が重要だったかによって色の認識も違う。したがって、虹は2色だという国があってもおかしくない。実際に2色、3色、5色、6色という国が存在している。

(ちょっと神様になった気分)
(神戸 生田神社) カメラ/EPSON R-D1s レンズ/NOKTON classic 35mm F1.4
また、日本には青信号・青竹・青虫など、緑色のものに青という名前がついているものが多くある。これは日本の文化にはもともと緑という色が無かったからで、このように文化の違いが色々な見解の境界をつくっている。文化の違いによる境界のお話はいずれまた…と、天を仰いで思うこと。 ※写真は本文とは関係ないのであしからず。
★前回はここ(←クリック)

◇ちょっと予備知識 → 「麒麟」は中国の想像上の動物。優れた人物のたとえ。
類義語に神童(しんどう)・鳳雛(ほうすう)がある。
話のネタ雑学(2)
空が青いのはなぜ? (旧フォトヴィレッジ 2006年11月7日掲載)

宇宙から見た地球は、まさに「水の惑星」という名にふさわしい美しい青色。暗い宇宙にあって、そこだけが生命の息づく場所という気さえする。地球が青く見えるのは、地球を取り巻く大気の粒子が太陽の光を反射するためで、空が青く見えるのも同じ理由による。太陽の光は白色光で、プリズムで見ると虹の色でおなじみのように赤、橙、黄、緑、青、青紫、紫の七色に分かれる。波長の長い、赤、橙、黄色などの光は大気を通るうちに吸収されてしまうことが多く、波長の短い青や緑色の光は大気中の粒子にぶつかって散乱するため、人間の目に届くことが多いというわけ。だから空は青く見える。

さて、色の話が出たついでに、もうひとつお話。虹は何色? 日本では、虹は7色というのが当たり前。しかし世界では虹の認識は様々。色相関図などから分かるように、本来、色というのは連続的なもの。それをそれぞれの文化がここが青、ここまでが赤とか独自に決めているだけ。それぞれの国で何が重要だったかによって色の認識も違う。したがって、虹は2色だという国があってもおかしくない。実際に2色、3色、5色、6色という国が存在している。

(ちょっと神様になった気分)
(神戸 生田神社) カメラ/EPSON R-D1s レンズ/NOKTON classic 35mm F1.4
また、日本には青信号・青竹・青虫など、緑色のものに青という名前がついているものが多くある。これは日本の文化にはもともと緑という色が無かったからで、このように文化の違いが色々な見解の境界をつくっている。文化の違いによる境界のお話はいずれまた…と、天を仰いで思うこと。 ※写真は本文とは関係ないのであしからず。
★前回はここ(←クリック)


このエントリーの情報
トラックバックping送信用URLを取得する
このエントリは以下のURLにトラックバックしています。
- http://photo.blogmura.com/rpc/trackback/9829/p1l5ji5ihnsm 2009-02-09/08:03:22
- http://photo.blogmura.com/rpc/trackback/48940/p1l5ji5ihnsm 2009-02-09/08:03:22
- http://photo.blogmura.com/rpc/trackback/540/p1l5ji5ihnsm 2009-02-09/08:03:22
- http://photo.blogmura.com/rpc/trackback/539/p1l5ji5ihnsm 2009-02-09/08:03:22
- http://photo.blogmura.com/rpc/trackback/70367/p1l5ji5ihnsm 2009-02-09/08:03:21
- http://photo.blogmura.com/rpc/trackback/538/p1l5ji5ihnsm 2009-02-09/08:03:21
- http://photo.blogmura.com/rpc/trackback/68842/p1l5ji5ihnsm 2009-02-09/08:03:21
- http://photo.blogmura.com/rpc/trackback/68969/p1l5ji5ihnsm 2009-02-09/08:01:18