rrbのブログ - 天邪鬼
ヘッダーナビゲーション
天邪鬼2009/01/15 12:00 am
あまのじゃく…人の言うことやすることに、わざと逆らうひねくれた人のこと。へそ曲がり。つむじ曲がり。
◇ちょっと予備知識 → 仁王や四天王の足の下に踏みつけられている、小さな鬼の名前から。
類義語に偏屈(へんくつ)がある。
対義語は柔順(じゅうじゅん)。
仁和寺の法師
平安前期の光孝天皇勅願に始まる仁和寺は、皇室ゆかりの格式高い寺。だが、多くの人がその名を知るのは、古典の教科書で習った吉田兼好の「徒然草」を通じてだろう。徒然草には仁和寺の法師が数多く登場する。

石清水八幡宮を参拝しようとした法師が、勘違いをしてふもとの寺を参拝する。稚児と戯れる法師が、雙ケ岡に折り詰めを埋め誘い出すが、何者かに盗まれる。里芋が好物の高僧が、師匠から譲られた金銭や僧坊までも里芋に替えてしまう…など、およそ仏に仕える身とも思えぬ滑稽な所業の数々。最も有名な話は、酒に酔った法師が三本足の鼎(かなえ)を頭から被って踊るが抜けなくなり、無理やり引き抜いて大けがを負ってしまうというものだ。

兼好は当時、仁和寺境内だった雙ケ岡に草庵を設け、執筆にいそしんだという。雙ケ岡東麓の長泉寺境内には、兼好の墓と伝わる「兼好塚」がある。江戸中期の1704年ごろ、西麓の旧跡から移されたと伝え、訪れる愛好家が絶えないという。同寺は江戸期に制作された、書物を広げた兼好の木像を祭る。兼好への愛着が募り、住職になった人物もいたらしい。宗教者でありながら、大寺院とは距離を置き、隠遁(いんとん)生活の中でありのままの世の中を描く。そんな姿が共感を呼ぶのだろうか。

愚かだが、どこか憎めぬ法師の姿は、近寄りがたい聖職者を身近に感じさせる。昔は不愉快に思う寺関係者も多かったみたいだが、今では人間味のある話として寺でも評価されていると聞く。飲酒をめぐるトラブルが絶えぬ昨今、鼎の坊さんを笑えぬ人も多いのでは? 新年会などが開催されているはず、自戒を込め「酒は飲んでも飲まれるな」ということか…今京都。 ※写真は京都の町並みで本文とは関係ないのであしからず。

◇ちょっと予備知識 → 仁王や四天王の足の下に踏みつけられている、小さな鬼の名前から。
類義語に偏屈(へんくつ)がある。
対義語は柔順(じゅうじゅん)。
仁和寺の法師
平安前期の光孝天皇勅願に始まる仁和寺は、皇室ゆかりの格式高い寺。だが、多くの人がその名を知るのは、古典の教科書で習った吉田兼好の「徒然草」を通じてだろう。徒然草には仁和寺の法師が数多く登場する。

石清水八幡宮を参拝しようとした法師が、勘違いをしてふもとの寺を参拝する。稚児と戯れる法師が、雙ケ岡に折り詰めを埋め誘い出すが、何者かに盗まれる。里芋が好物の高僧が、師匠から譲られた金銭や僧坊までも里芋に替えてしまう…など、およそ仏に仕える身とも思えぬ滑稽な所業の数々。最も有名な話は、酒に酔った法師が三本足の鼎(かなえ)を頭から被って踊るが抜けなくなり、無理やり引き抜いて大けがを負ってしまうというものだ。

兼好は当時、仁和寺境内だった雙ケ岡に草庵を設け、執筆にいそしんだという。雙ケ岡東麓の長泉寺境内には、兼好の墓と伝わる「兼好塚」がある。江戸中期の1704年ごろ、西麓の旧跡から移されたと伝え、訪れる愛好家が絶えないという。同寺は江戸期に制作された、書物を広げた兼好の木像を祭る。兼好への愛着が募り、住職になった人物もいたらしい。宗教者でありながら、大寺院とは距離を置き、隠遁(いんとん)生活の中でありのままの世の中を描く。そんな姿が共感を呼ぶのだろうか。

愚かだが、どこか憎めぬ法師の姿は、近寄りがたい聖職者を身近に感じさせる。昔は不愉快に思う寺関係者も多かったみたいだが、今では人間味のある話として寺でも評価されていると聞く。飲酒をめぐるトラブルが絶えぬ昨今、鼎の坊さんを笑えぬ人も多いのでは? 新年会などが開催されているはず、自戒を込め「酒は飲んでも飲まれるな」ということか…今京都。 ※写真は京都の町並みで本文とは関係ないのであしからず。


このエントリーの情報
トラックバックping送信用URLを取得する
このエントリは以下のURLにトラックバックしています。
- http://photo.blogmura.com/rpc/trackback/539/p1l5ji5ihnsm 2009-01-15/00:14:58
- http://photo.blogmura.com/rpc/trackback/538/p1l5ji5ihnsm 2009-01-15/00:14:57
- http://photo.blogmura.com/rpc/trackback/68842/p1l5ji5ihnsm 2009-01-15/00:14:57
- http://photo.blogmura.com/rpc/trackback/9829/p1l5ji5ihnsm 2009-01-15/00:14:57
- http://photo.blogmura.com/rpc/trackback/48940/p1l5ji5ihnsm 2009-01-15/00:14:57
- http://photo.blogmura.com/rpc/trackback/540/p1l5ji5ihnsm 2009-01-15/00:14:57
- http://photo.blogmura.com/rpc/trackback/70367/p1l5ji5ihnsm 2009-01-15/00:14:51
- http://photo.blogmura.com/rpc/trackback/68969/p1l5ji5ihnsm 2009-01-15/00:11:55