フォトヴィレッジ

やっこはらいまひょ

投稿日時 2010-2-27 0:00:00
執筆者 rrb
っこはらいまひょ
ヤッコハライは節分に厄払いに来る人。「厄払い」の訛り。節分の夜、家の表に立って「ヤッコハライマヒョ」と呼んだ。米・金銭・豆の紙包みを与えると、「ああら、めでたいめでたいな、めでたいことで払おうなら、鶴は千年亀万年、浦島太郎は八千歳」と唱えた。節分に「ン」が二つつくもの、ニンジン・カンテン・ギンナン・レンコン・ポンカン・キンカンを七色食べると、運が開けるという。(『京都新聞・折々の京ことば』堀井令以知より)





ひとくくりにするのではないが、今の子どもたちは現実的で、ドライな考え方をすると思っていた。でも、そうでもないらしい。最後のところでは、やっぱり祈るようだ。受験シーズン本番を迎え、「学問の神さま」で知られる菅原道真をまつる京都市上京区の北野天満宮の絵馬掛所には、合格祈願の絵馬が、それこそ鈴なりの状態である。1年間で10万枚を超すというから驚くばかりである。



家族ら本人以外が奉納したものも当然ある。「○○ちゃん 今度こそ、難関突破」は母の切なる思い。「3年2組 祈!全員合格」は中学の教師。何といっても多いのは受験生自身による奉納だ。一枚一枚、絵馬を眺めていくと、地元京都はもとより、全国各地に及んでいる。中学、高校への志望校を見ると、たいてい1校だが、大学受験になると複数が多い。なかには、5校も6校も大学名を挙げ、どこか1校でも…といった記述も見受ける。以前、一家で大学受験に出せる金額は10万円が限度と聞いたことがある。平均で2〜3大学の受験といったところか。


(神戸) カメラ/EPSON R-D1s  レンズ/NOKTON classic 35mm F1.4

さらに、絵馬を見ていくと、公務員試験をはじめ資格試験の合格祈願や、就活についての願いも目につく。「両親を安心させるため良い会社に正社員で就職できますように」とする大学生の絵馬は、時代や世相をも浮き彫りにさせている。
たまに見る、ダンスやさんすうを「がんばる」と、たどたどしい文字で書かれた絵馬。どこかホッとする。ご加護は平等で、本人の努力があってのことだとしても、10万の願いともなると、菅公もさぞかしお悩みのことだろう…と、天を仰いで思うこと。


 




フォトヴィレッジにて更に多くのブログを読むことができます。
http://www.rrbphotovillage.jp

このブログのURL
http://www.rrbphotovillage.jp/modules/rrbblog/details.php?blog_id=825