フォトヴィレッジ

てんぽのかわ

投稿日時 2010-2-20 0:00:00
執筆者 rrb
んぽのかわ
当てもなく行うこと。「テンポノカワでやってみよ」 思い切ってやってみるときにいう。江戸時代の初めにテンポと言ったが、18世紀はじめに「の皮」をつけていうようになった。「嘘の皮」「へちまの皮」という類で、口拍子でいう。テンポは「転蓬(てんぽう)」からか。転蓬は風に吹かれて飛ぶ蓬(よもぎ)。定めない生活を送ること、流浪の意味にもなった。「ええままよ、やってしまえ」といった感じ。(『京都新聞・折々の京ことば』堀井令以知より)


AERA Mookに「日本神話がわかる」というのがある。1,365円と少々高いが買った。結構おもしろいし、実に興味深い。日本神話の特徴は、最高神は他では類を見ない慈悲深い女神というところであろう。他の神話では、ゼウスをはじめとしてユピテル、ラーなど、例外なく男の神となっており、押しなべて敵を容赦なく滅ぼし、罪を過酷きわまりないやり方で罰している。しかし、日本神話の最高神はアマテラスという処女神なのであり、その慈悲深さは、弟のスサノヲに対する反応に読むことができる。



さらに、殺害を嫌う徹底した優しさや、欧米とは正反対の労働観がある。ギリシヤの神々は「罰」として労働させたが、日本神話では違う。「仕事」とは神に近づく業であるとされているあたりも実におもしろい。AERA Mookの「日本神話がわかる」という本は実に興味深い。さらに「古代史がわかる」も手に入れた。この辺の話もおいおい掻い摘んで掲載していこうかな…ということで、今回のお話はおしまい。どうも、おやかまっさんどした。


 




フォトヴィレッジにて更に多くのブログを読むことができます。
http://www.rrbphotovillage.jp

このブログのURL
http://www.rrbphotovillage.jp/modules/rrbblog/details.php?blog_id=818