フォトヴィレッジ

はてのはつか

投稿日時 2010-1-15 0:00:00
執筆者 rrb
てのはつか
12月20日。「ハテノハツカは外へ出たらあかなんだ」 江戸時代に京都粟田口の刑場では、その日にその年最後の罪人の首が斬られた。その日を忌み、歳暮配りや正月の準備は差し控えた。とくに女の子は外へ出ないようにと諭された。罪人は最後の一言を聞いてもらえるというのでそとへ出ると物騒で、罪人に目をつけられるのを避けた。12月は、果ての月といった。(『京都新聞・折々の京ことば』堀井令以知より)

川の清流復活
堀川は、平安時代に掘削された運河であり、戦後に冶水上の理由から水源が絶たれた川だ。その堀川の京都市北区・上京区・中京区の4.4kmに「せせらぎ」がよみがえった。





地元では、川の流れを取り戻そうと、1985(昭和60)年ごろに沿岸住民らで「堀川と堀川通りを美しくする会」を設立。1997(平成9)年には、水辺整備についての要望書を市に提出し、市は地元の願いをくみ、2005(平成17)年から計約18億円を投入して通水事業を進めていた。





水は賀茂川から取り入れ、途中で地下にもぐったり地上に出たりし、4.4kmをつないでいる。中京区の二条橋近くで通水式を行い、清流が復活したのは2009(平成21)年3月29日のことであった。



残念ながら、今は魚が泳ぐ姿は期待できないが、やがては要所要所で川に生息する生物が見られるようになって欲しいものだと思う…今京都。


 




フォトヴィレッジにて更に多くのブログを読むことができます。
http://www.rrbphotovillage.jp

このブログのURL
http://www.rrbphotovillage.jp/modules/rrbblog/details.php?blog_id=782