フォトヴィレッジ

夫唱婦随

投稿日時 2008-2-16 0:05:09
執筆者 rrb
しょうふずい…夫婦仲が非常によく、争わないこと。夫婦和合していること。
◇ちょっと予備知識 → 夫が言い出し妻がそれに従うことから。
                類義語に陽唱陰和(ようしょういんわ)がある。

信稲荷神社(たけのぶいなりじんじゃ)の榎(えのき) vol.2(最終回) vol.1はここ(←クリック)



この坂本龍馬と妻おりょうのロマンチックな逸話から、縁結びの御利益にあやかろうと今も木に手を当てる参拝者が絶えないという。



榎(えのき)は、平安末期に平重盛が安芸の宮島・厳島神社から苗木を移植したと伝わる。



今では京都市の天然記念物に指定され、高さ約23m、幹回り4m。太い枝が四方に各10mほど伸び小山のような姿を作る。



禁門の変(1864年)に乗じ六角獄舎で大量の処刑が行われた際は、子供たちが榎(えのき)によじ登って見たとも伝わる。



榎(えのき)は「縁の木」とも呼ばれ、縁結びの御利益が伝わる。



この神社は859年、右大臣の藤原良相が、一族の療養施設として建てた「延命院」の守護神として創建。後に藤原武信が厚く信仰し、名前の由来となる。古くから「勝駒」という駒形の守護札が伝わり、スポーツ選手や選挙関係の参拝者も多い。



龍馬とおりょうを導いた力は多くの人の心を引きつけるようだ。今も境内や木の周りでは子どもたちが駆け回り、本殿や木の前で手を合わせる参拝者が絶えないという…今京都。


メント投稿に対するお願い
日頃よりrrbのブログ−フォトヴレッジ−をご愛顧いただきありがとうございます。
コメント投稿は、機械的なコメント投稿の攻撃に対処するために、ユーザー登録されている方に限定しています。
ご面倒ですがユーザー登録をしていただきますようお願いいたします。
ログイン後に日々の記事のタイトル(四字熟語)をクリックしていただき、下の方にスクロールするとコメント投稿画面がでてきます。「投稿する」をクリックし、下の方にスクロールするとコメント入力枠が出てきます。コメント入力後にその下にある「送信」をクリックしてください。これで投稿完了です。
コメント投稿後は「Logout」をクリックしてログアウトしてください。
ご面倒ですが、よろしくお願いします。

 




フォトヴィレッジにて更に多くのブログを読むことができます。
http://www.rrbphotovillage.jp

このブログのURL
http://www.rrbphotovillage.jp/modules/rrbblog/details.php?blog_id=78