自分にとって写真とは
投稿日時
2016-4-15 0:00:00
執筆者
rrb
カメラを手にし撮影に臨む時、それは撮影したい写真を頭の中でイメージすることから始まる…そして、思い描いたイメージをカメラに託し撮影する…カメラは信頼できる相棒であり、信頼できる道具でなければならない…思い描いたイメージを、写真にする…それは、時として思い通りにいかず困難な時もある…そんな緊張の中で、カメラは静かに撮影者の意思決定を待ち、いざ撮影になると撮影者の期待に全力で答える
これは、『LEICA STYLE MAGAZINE』に掲載されていたものだ。その通りだと思う。どんなカメラで撮ったとしても、撮る作業工程は変わらない。もし違いがあるとすれば、写真または写真を撮るという行為に対する思いではないだろうか。
一眼レフに超望遠レンズをセットし、スズメさんを撮るときも、レンジファインダーカメラで町撮りをするときも、写真や写真を撮るという行為に対する思いの違いはないと自負している。スズメさんを撮るときのほうが、戦闘態勢に近い燃えかたをしているかもしれない。
他人(ひと)から「カメラが好きなのか、写真が好きなのか」と聞かれることがある。これまでは答えに窮することもあったが、「
カメラは信頼できる相棒であり、信頼できる道具でなければならない
」という言葉がありがたい存在だ。信頼できる相棒・道具として、どのメーカーのどのモデルのカメラを選んだかということに尽きる。その選んだカメラ(機材)は、当然、好きだ。そして、「
思い描いたイメージ
」通りに撮れていれば、このうえない喜びを感じる。
つまり、自分は、「撮影したい写真を頭の中でイメージし、思い描いたイメージで撮れるまで追い続ける」ということだ。スズメさんのホバリングはまだ撮れていないが…と、天を仰いで思うこと。
イメージ通りに撮れるまで粘り、妥協を許さないよなぁ…他人の写真には寛大やのに…
熊本で発生した地震、
何もできない自分がとてもとても歯がゆいですが、
心よりお見舞い申しあげます。
阪神、東日本のときと同じように、自分なりの支援をしていきます。
フォトヴィレッジにて更に多くのブログを読むことができます。
http://www.rrbphotovillage.jp
このブログのURL
http://www.rrbphotovillage.jp/modules/rrbblog/details.php?blog_id=1276