フォトヴィレッジ

にっちょ

投稿日時 2009-9-9 0:00:00
執筆者 rrb
っちょ
日曜日をニッチョと発音することがある。「今日、耳ニッチョ、聞こえまへん」というのは、都合の悪いことほ依頼されたり詰問されたりしたときの返事。耳が日曜日とは、耳がお休みで、頼み事はお断り、聞く耳をもたないこと。府庁をフチョ、校長をコーチョのようにチョーをチョと短く言うのも京都人の発音傾向であった。ニチヨービのヨーを高く発音するのは京都市中央部の人のアクセント。(『京都新聞・折々の京ことば』堀井令以知より)

ばらくの間、コメント欄を閉じます。ご容赦ください。

を仰いで思うこと



9月になり、日中の暑さはともかく、朝夕はとても過ごしやすくなった。熱帯夜という言葉とは来年の夏まで出会うことはないだろう。夏の思い出といえば、夏祭り。夏祭りといえば、夜店。花火大会にしても神社の縁日にしても、欠かせないのが夜店。さて、その夜店の人気ベスト3は、「たこ焼き」「焼きそば」「お好み焼き(広島焼きを含む)」だそうだ。確かにどこに行ってもこの3店はある。かたや、姿を消していく夜店もある。最近ではあまり見ない「かるめやき」なんかがそうだという。夜店に関して、何か法則でもあるのか…と、気になり、少し調べた。



あった、あった。まず、綿あめ(綿菓子)は一番端っこに店を構える。神社などの場合、本殿に向かって右側の列のほうが売り上げがよい。カキ氷のシロップの一番人気はマンゴーで、二番人気は抹茶。などなど。
綿あめ(綿菓子)が一番端っこに店を構える理由は、周りに飛ぶと他の縁日屋台に迷惑をかけてしまうということと、お土産で買っていく人が多いからということから。隣の店にも気をつかうところなどは微笑ましい。売り上げに関しては、神社などは、何故か左側通行。そのため、本殿に向かって左列はこれから参拝に行く人が多いから、売り上げもイマイチ。確かに参拝を済ませてからのほうが、気兼ねなく買える。カキ氷については、自分としては抹茶が好きだ。さて、少し話はそれるが、このカキ氷にも関東風と関西風がある。


(神戸) カメラ/EPSON R-D1s  レンズ/NOKTON classic 35mm F1.4

その違いは見た目で明らかにわかる。関西風はカキ氷の上からシロップをかける。関東風はシロップの上にカキ氷をのせる。つまり、関西風は器にカキ氷をのせ、それからシロップをかける。関東風は器にシロップを入れ、その上にカキ氷をのせる。この違いがある。関東風では、夏の暑いときに味の濃い氷より、氷そのものの味を味わい、食べるのが進むにつれ味を楽しむ。関西風ではいきなり味から楽しむ、というわけだ。何かと比較される、関東と関西。着物の着方にも京好みと江戸好みがあるが、カキ氷にまであるとは驚きだ。夜店ひとつにしても、色々と興味深い話がある…と、天を仰いで思うこと。


 




フォトヴィレッジにて更に多くのブログを読むことができます。
http://www.rrbphotovillage.jp

このブログのURL
http://www.rrbphotovillage.jp/modules/rrbblog/details.php?blog_id=654