フォトヴィレッジ

かぼちゃ

投稿日時 2009-8-24 0:00:00
執筆者 rrb
ぼちゃ
「カボチャの炊いたんおいしいな」 江戸時代には、大阪でナンキン(南京)、江戸でトーナス(唐茄子)、京都でカボチャと使い分けた。室町時代にカンボジアから伝来したのでいう。尼門跡語ではカボとも。鹿ケ谷の安楽寺で7月25日、「カボチャ供養」がある。江戸時代後期、「夏の土用に、カボチャを供養すると諸病退散できる」と、ヒョウタン型の鹿ケ谷カボチャを近在の農家が寺に供えた。(『京都新聞・折々の京ことば』堀井令以知より)

ばらくの間、コメント欄を閉じます。ご容赦ください。

を仰いで思うこと






(神戸) カメラ/EPSON R-D1s  レンズ/NOKTON classic 35mm F1.4

ちょっと、バタバタしてきたので、写真の掲載だけで、かんにんして…と、天を仰いで思うこと。


 




フォトヴィレッジにて更に多くのブログを読むことができます。
http://www.rrbphotovillage.jp

このブログのURL
http://www.rrbphotovillage.jp/modules/rrbblog/details.php?blog_id=638