フォトヴィレッジ

ぐじ

投稿日時 2009-8-9 0:00:00
執筆者 rrb

甘鯛(あまだい)。「グジの焼いたん食べるか」 江戸時代には京都ではグジ、大阪ではアマダイまたはクズナと言った。「具慈」の字を当てる。京丹後市や伊根町ではクジという。甘鯛の骨は堅くて鋭い。「グジの骨、気(きー)つけや」「ネラミダイ(にらみ鯛)」というと、正月三か日に祝い膳に飾る大きい塩鯛。じっと見つめるだけで箸がつけられない鯛の意味。正月二十日に塩抜きにして餡かけとして食べた。(『京都新聞・折々の京ことば』堀井令以知より)

ばらくの間、コメント欄を閉じます。ご容赦ください。










蔵物語(272)




 




フォトヴィレッジにて更に多くのブログを読むことができます。
http://www.rrbphotovillage.jp

このブログのURL
http://www.rrbphotovillage.jp/modules/rrbblog/details.php?blog_id=623