|
五里霧中
投稿日時 2008-10-4 0:00:00
執筆者 rrb
|
ごりむちゅう…物事の事情がまったくつかめず、どうすればよいかわからなくて困る状態。また、何もわからないまま手探りで行動すること。 ◇ちょっと予備知識 → 五里四方にわたる霧の中で、方角も何もわからないことから。 「霧中」を「夢中」と書くのは誤り。 類義語に曖昧模糊(あいまいもこ)・暗中模索(あんちゅうもさく)がある。 対義語は一目瞭然(いちもくりょうぜん)・明明白白(めいめいはくはく)。
大豊神社(おおとよじんじゃ) vol.3 vol.2はここ 稲荷社のキツネは商売繁盛の稲荷大社が有名でご存じの方も多い。



次いで、日吉社を鎮るのは狛猿。



日吉信仰と猿との関係はこれまでにも、鬼門や災難除けの話題として紹介されているので、ここでは省略するが、猿は日吉の神使い…今京都。(2008年10月7日に続く)

|
|