フォトヴィレッジ

半信半疑

投稿日時 2008-7-29 0:07:57
執筆者 rrb
んしんはんぎ…物事を信じきれず、うそか本当か判断しかねること。半分は信じているが半分は疑っているということ。
◇ちょっと予備知識 → 「半信」を「半真」、「半疑」を「半偽」と書くのは誤り。

川五右衛門 vol.1
洛東の名刹、南禅寺の壮大な三門に上がると「絶景かな、絶景かな、春の眺めは値千金…」と、つい見得を切りたくなる。それほどに有名なこの台詞は、天下の大泥棒、石川五右衛門のものであるが、不思議なことがある。



不思議なこととは、南禅寺の三門は1467(応仁元)年までに焼失しており、その後、復興されたのは江戸時代になってからの1628(寛永5)年という。石川五右衛門が生きた1557〜1594年には形をとどめていないのである。



五右衛門がこの三門を棲家にしていたとか、「絶景かな、絶景かな」の名台詞も、実は全て歌舞伎のために初代並木五瓶(なみきごへい)が書き下ろしたフィクションだというから驚きである。



その歌舞伎の題目は「楼門五三桐」。「楼門」は「ろうもん」ではなく「さんもん」、すなわち「三門」と読む。五三桐は「ごさんのきり」と読み、禅宗南禅寺の「五山」のことであり、太閤秀吉の家紋「五三桐」にも通じる。



芝居のストーリーは太閤秀吉と悪党石川五右衛門の対決めいて、秀吉が、三門の上で優雅に春を満喫する石川五右衛門の正体を見破る筋書きとなっている。フィクションとはいえ、天下人秀吉が直接対決するほどの大泥棒・石川五右衛門とは、いったいどんな悪漢だったのだろうと思う。



五右衛門は、一説には三好氏の臣・石川明石の子、あるいは遠州浜松に生まれ、のちに河内国石川邸の医家・山内古底の家に寓したと伝えられる…今京都。(続く)


人気ブログランキングへ にほんブログ村 写真ブログへ

 




フォトヴィレッジにて更に多くのブログを読むことができます。
http://www.rrbphotovillage.jp

このブログのURL
http://www.rrbphotovillage.jp/modules/rrbblog/details.php?blog_id=244