フォトヴィレッジ

気象神社

投稿日時 2016-1-7 0:00:00
執筆者 rrb
苦しいときの神頼み。学生時代は入試や資格試験の前など、何度も神社にお参りしたという人もいるだろう。社会人になってからも、企業の初詣などはもちろんのこと、大きな商談や昇進試験などの前に成功を祈ってお参りするということも少なくないかもしれない。芸能関係では、京都の車折(くるまざき)神社、酒造業界では同じく京都の松尾大社などが知られている。

実は天気の業界にも、そんな神社があると知った。神社の名前は「気象神社」。(実にわかりやすい。)
どこにあるかというと、東京・高円寺の氷川神社の境内だ。日本で唯一の気象に関する神社である。気象予報士試験の受験生や、「どうしても晴れてくれなければ困る」といった願いを持つ方など、訪れる人は結構多いとのことだ。

気象神社のおもしろいところは、その絵馬とお守りだ。
絵馬は下駄の形をしているという。子ども頃、「あした天気にな〜れ」と靴やサンダルを放った思い出があるが、その下駄が絵馬になっているとは驚きである。
お守りは、カード型になっていて、晴れと曇りと雨マークで3色にわかれているという。晴れの部分が全体の8割ほどに広く取られているらしい。やっぱり「晴れて欲しい」と願う方が多いのだろうね。

気象神社、東京に行く機会があれば寄ってみたい…ということで、どうも、おやかまっさんどした。

ふ〜ん、色々な神社があるんだなぁ





フォトヴィレッジにて更に多くのブログを読むことができます。
http://www.rrbphotovillage.jp

このブログのURL
http://www.rrbphotovillage.jp/modules/rrbblog/details.php?blog_id=1205