フォトヴィレッジ

先斗町

投稿日時 2016-2-25 0:00:00
執筆者 rrb
♪ 富士の高嶺に 降る雪も 京都先斗町に 降る雪も 雪に変りは ないじゃなし ♪ と《お座敷小唄》にもある先斗町を久々に歩いた。先斗町は、もともとは鴨川の州で、江戸時代初期の1670(寛文10)年に護岸工事で埋立てられ、新河原町通と呼ばれていた。 繁華街としては茶屋、旅籠などが置かれたのが始まりである。芸妓、娼妓が居住するようになり、何度も取り締りを受けたが、川端二条にあった『二条新地』(にじょうしんち)の出稼ぎ地として認められ、明治初期に独立。1872(明治5)年に鴨川をどりが初演され、先斗町は花街としての花を開かせる。

一説によれば、先斗という地名の語源はポルトガル語のponto(「先」の意)にあるとされる。しかし、正しいポルトガル語は"PONTA"なのに「ポント」と読まれることや、なぜ「先斗」の字があてられたのかなどが謎とされる。また、鴨川と高瀬川の2本の川に挟まれていることを、2枚の皮に挟まれている鼓にたとえ、鼓の「ポン」と鳴る音に掛けて、「ぽんと」となったという説もある…という今京都。


《京都・先斗町》

先斗町は番号がついている路地がたくさんあるよね





フォトヴィレッジにて更に多くのブログを読むことができます。
http://www.rrbphotovillage.jp

このブログのURL
http://www.rrbphotovillage.jp/modules/rrbblog/details.php?blog_id=1240