ゲレンデでのお作法/大人たばこ養成講座
投稿日時
2015-12-15 0:00:00
執筆者
rrb
今の時代、喫煙者を悪者のように扱うところがあるが、大人な喫煙者は嫌いではない。むしろ学生とか若者の喫煙者のポイ捨てやツバを吐くようなマナーの悪さには嫌気がさす。随分と前の話であるが、『大人たばこ養成講座』という本を手に入れた。受動喫煙が話題となり、喫煙者が世の中の隅に追いやられような時にJTが非売品で発行したものだ。各シーンでの作法を15項目で書き上げており、読み物としては楽しめる。今回はその中から紹介しよう。
《ゲレンデでのお作法》
(1)準備運動を怠らないこと。スキー場の音楽に素直に心踊らせること。
(2)たばこで心もほぐすこと。煙のような曲線を白銀にイメージすること。
(3)外に出たら、必ず灰皿を携帯すること。たばことライターは濡れないよう、内ポケットにしまうこと。
(4)スキーヤーとスノーボーダーは心の中でいがみ合わないこと。コース場では特に衝突しないこと。
(5)リフトはきちんと並ぶこと。レディが横に来たら、さりげなくリフトを手で押さえてあげること。
(6)喫煙できるリフトでも決してポイ捨てしないこと。火をつけるのに夢中で、手袋などを落とさないこと。
(7)ボーゲンの内股を恥じないこと。七転び八起きの雪だるま精神でがんばること。
(8)滑ることを楽しみながら、景色も楽しむこと。しかし前方には常に注意を払うこと。
(9)こけている女性を見つけたら、勇んで手を貸すこと。真冬のホットな恋を予感すること。
(10)その際、彼女のふたつの山並みに指先を滑らせ、谷間に直滑降したいなどと妄想しないこと。
(11)立ち入り禁止区域に近づかないこと。谷底への決死のジャンプ競技をしないこと。
(12)一服がてら、がくがくの足を休めること。煙も人にぶつからないよう配慮すること。
(13)ありえない方向に足などが曲がっちゃった場合、周りの人に救助隊を読んでもらうこと。
(14)ゴミ箱が近くにないからといってゴミを雪の中に埋めてごまかそうとしないこと。
(15)レストハウスに入る前、雪をよく落とすこと。アフタースキーでは気になるあの子を落とすこと。
こんな感じだ。結構、楽しめる…ということで、どうも、おやかまっさんどした。
rrbはスノボーはからっきしだけど、スキーはバッジ1級並だったよね
フォトヴィレッジにて更に多くのブログを読むことができます。
http://www.rrbphotovillage.jp
このブログのURL
http://www.rrbphotovillage.jp/modules/rrbblog/details.php?blog_id=1188