フォトヴィレッジ

投稿日時 2015-4-6 0:00:00
執筆者 rrb
1冊の本と出会った。本のタイトルは『こちらゆかいな窓ふき会社』。


この本の中で、窓を拭くのは愉快な動物。キリン、ペリカン、サルが大活躍する。

高層ビルが立ち並ぶ街中で見かける窓の清掃員。命綱となるロープやワイヤーで吊るされた状態で作業している様子は、高所恐怖症でなくても見ているだけで足がすくむ。そんな仕事を人間以外の動物が行うとしたら……。この本は、そんな空想から始まったのかもしれない。

この読み物で窓の清掃員として活躍するのは、キリン、ペリカン、サル。
キリンは長い首を伸ばして高い所にある窓に近づき、ペリカンは長いくちばしを使って水を汲み上げ、サルはキリンによじ登り、ペリカンのくちばしの水を使って窓を磨く。

それぞれの動物が特技を生かして窓をきれいにする彼らの会社の名前は、「はしご不用窓ふき会社」。はしごを使わずに清掃するのが、彼らのセールスポイント。さらに彼らには、それぞれ普通の動物とは違った不思議な特徴を駆使して大活躍。この3匹に、縁あって知り合ったビリーという少年も仲間に加わり、協力して仕事をこなしていく痛快な物語。

この読み物の原作者は、映画化もされ話題となった「チョコレート工場の秘密」の著者、ロアルド・ダール氏。独特のファンタスティックでコミカルな世界観は、この「こちらゆかいな窓ふき会社」にも見て取れる。「チョコレート工場の秘密」のように、お菓子もたくさん登場。ロアルド氏自身も、少年時代からお菓子が好きだったということだ。

また、軽妙で温かみのある挿絵を描いているのはクェンティン・ブレイク氏。絵本作家としても有名だが、ロアルド氏の作品でこうしてイラストを描くこともたびたびあった。たびたび登場する窓のビジュアルも独特で、三階建ての大きな窓から動物たちが身体を乗り出している様子はこの本の楽しさを象徴しているようだ。

この本はユニークな絵が多く登場しつつ読み応えもあり、幅広い世代が楽しめる1冊となっているのでは…ということで、今回のお話はおしまい。どうも、おやかまっさんどした。

【参考】『こちらゆかいな窓ふき会社』(作/ロアルド・ダール 訳/清水奈緒子 絵/クェンティン・ブレイク 評論社刊 2005年)



   




フォトヴィレッジにて更に多くのブログを読むことができます。
http://www.rrbphotovillage.jp

このブログのURL
http://www.rrbphotovillage.jp/modules/rrbblog/details.php?blog_id=1017