rrbのブログ - rrbさんのエントリ
ヘッダーナビゲーション
現在のカテゴリー位置
サイト全体のカテゴリーナビゲーション
今京都 現実は甘くない 2015/08/11 12:00 am
和傘をさした舞妓はんが通る・・・はずだった。構想では確かにそうだった。しかし現実はそうではなかった…という今京都。


思い通りに撮れないところも写真の楽しさだね
このエントリーの情報
今京都 手洗・手水鉢 2015/08/10 12:00 am
手洗・手水鉢であることは間違いない。でも金魚が泳いでいる。この水で手を洗う? まさか・・・ディスプレイだよね…という今京都。


玄関の横にあったから、ついつい使いたくなるよね
このエントリーの情報
天を仰いで思うこと 仕草色々 2015/08/07 12:00 am
木の上にいるより、地面にいるときの仕草のほうが豊富だ…と、天を仰いで思うこと。






実は地面は落ち着かないねん
このエントリーの情報
おやかまっさん スクールセクハラ 2015/08/06 12:00 am
学校内のいじめ問題もだが、もう1つ深刻な問題が「スクールセクハラ」だ。学校の教職員による性的な嫌がらせのことをさす。わいせつな行為で懲戒処分や訓告を受けた公立学校の教職員は2013年度、初めて全国で200人を超えた。この数字には私立学校は含まれておらず、「氷山の一角」とされている。高校・中学が軸となるが小学校高学年も含まれ、深刻化していることが気になる。
女子生徒が教師に抗議すると、「俺に見放されたら、お前は終わるぞ」という発言もあるというから驚きだ。教師ってそんなに偉いの? そもそも教師は子どもたちを成長させることが仕事である。見放すも何もない。見放すということは教師の食を捨てるということに直結するはずだ。どんなことがあっても見放してはいけないのが教師である。そんな教師がいる学校現場って、本当に腐っており、「バッカじゃないの?」と思う…ということで、今回のお話はおしまい。どうも、おやかまっさんどした。

女子生徒が教師に抗議すると、「俺に見放されたら、お前は終わるぞ」という発言もあるというから驚きだ。教師ってそんなに偉いの? そもそも教師は子どもたちを成長させることが仕事である。見放すも何もない。見放すということは教師の食を捨てるということに直結するはずだ。どんなことがあっても見放してはいけないのが教師である。そんな教師がいる学校現場って、本当に腐っており、「バッカじゃないの?」と思う…ということで、今回のお話はおしまい。どうも、おやかまっさんどした。

こんな教師ゆるせねぇ〜! 聖職者として最低、イヤ人間として最低や
このエントリーの情報
今京都 斎宮神社(さいぐうじんじゃ) 2015/08/05 12:00 am
斎宮神社(さいぐうじんじゃ)は右京区嵯峨野宮ノ元町にある神社。『京都大事典』(淡交社)によると、祭神は天照大神(あまてらすおおみかみ)。斎宮とは伊勢神宮に仕える未婚の皇女のことで、天皇即位に際し選ばれた皇女は、まず宮城内の初斎院で潔斎し、その後、川で禊・祓を行ったと伝えられ、この神社は、有栖川禊の旧跡である。
境内になる椋の神木は樹齢数百年で板根は2m近い。かつては三条通りにも同じく椋の大木が2本あり社地の広さを物語っていたが、交通量の激増により1960(昭和35)年に伐採された。




それにしても…だ。以前に さざれ石 について掲載したとき、ここにあるとは知らなかった。迂闊だった…という今京都。
境内になる椋の神木は樹齢数百年で板根は2m近い。かつては三条通りにも同じく椋の大木が2本あり社地の広さを物語っていたが、交通量の激増により1960(昭和35)年に伐採された。




それにしても…だ。以前に さざれ石 について掲載したとき、ここにあるとは知らなかった。迂闊だった…という今京都。
やっぱり「嵐電沿線めぐり」だ。1日乗車券で乗ってきた?