ID : Pass :  | register
フォトヴィレッジ
(rrbのブログ)
上手い下手は関係なし
感じたままの気ままな
写真と言葉を掲載
*画像は全てリサイズ済*
 
------------------------------
《写真カテゴリ》
*
京都の町の
そぞろ歩きは
今京都
* *
スズメさんで
天を仰いで思うこと
* * *
四方山話は
おやかまっさん
* * * *
京都以外の町で
足の赴くままは
◆◆なう
------------------------------
色々とチャレンジする
rrbのブログ
フォトヴィレッジ




Photographer affectation
Delivered from Kyoto
Since 2006/4/25
Since 2007/12/9
(Renewal Start)
Copyright (C) 2006
www.rrbphotovillage.jp
All Rights Reserved
カレンダー
« « 2025 7月 » »
29 30 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 1 2
ご案内
今京都記事一覧
京ことば記事一覧
京が語源記事一覧
天を仰いで記事一覧
・スズメの写真
------------------------------
アクセスカウンタは
不具合のため
運用停止中
2017/9/27
過去ログ
     

rrbのブログ - rrbさんのエントリ

ヘッダーナビゲーション

現在のカテゴリー位置

サイト全体のカテゴリーナビゲーション

おやかまっさん 特異日 2015/11/03 12:00 am

特異日(とくいび)とは、その前後の日と比べて偶然とは思われない程の高い確率で、特定の気象状態(天気、気温、日照時間など)が現れる日のことをいう。特異日は世界的に認められた概念であり、英語ではSingularityと呼ばれている。また、気候以外にも、何らかの政治的事件が集中して起こる日を指すこともある。
特異日に関する研究は1920年代にドイツの気象学者アウグスト・シュマウスによって行われ、シュマウスは特異日を「ジンギュラリテート」と呼んだ。
気温の特異性に関しては、実際のデータを用いて多変量解析を行うことにより、特異性があるか否か(ある特定の日が特異日であるといえるか否か)を統計的に検定することができる。
晴れの特異日とされているのは、1月16日、3月14日、6月1日、11月3日。一方、雨の特異日とされているのは、3月30日、6月28日、7月17日、9月12日。10月10日が晴れの特異日と思われがちだか実は特異日ではない。晴れる確率が高い日と思っていたので意外だ。
さて、きようは文化の日。特異日のひとつである…ということで、どうも、おやかまっさんどした。





文化の日にちなんで読書でもする?

このエントリーの情報

◆◆なう もう11月 2015/11/02 12:00 am

ブログを復活してから6カ月が経った。なんとか掲載を続けているが、特に計画がない。無計画に思うままの掲載だ。もうしばらくこんな雰囲気で行こう…という神戸なう。





無理せずに継続を心がけよう

このエントリーの情報

天を仰いで思うこと どこが好き? 2015/10/30 12:00 am

スズメさんがいる場所のひとつに電柱・電線がある。木の中と違って撮りやすいけれど、殺風景になる。そうそう電柱は景観を損ねると地中埋設化をしている地域をあるが、それはそれでどうかと思う。結局、どこにいてもスズメさんが撮れればそれで幸せだ。なんと支離滅裂な文章なんだ…と、天を仰いで思うこと。



僕は木の中が一番好きだ

このエントリーの情報

おやかまっさん ホワイトバランス 2015/10/29 12:00 am

デジタルカメラを使うようになってから随分になる。設定はしぼりRAW、優先(AV)モード、露出補正マイナス1/3が常時だ。いまだにすっきり納得しないのがホワイトバランス。オートにすると思わぬところで落とし穴がある。今日掲載の2枚がいい例だ。どちらもホワイトバラスをオートにしている。撮影日は違うがこうも違いがでるものかと驚きだ。その都度、色温度で設定するほうがいいのかなぁ。でも、それって結構面倒なんだよね…ということで、どうも、おやかまっさんどした。



面倒がっててはダメでしょ? ちゃんとしないとあかんよ

このエントリーの情報

今京都 おなじみの場所 2015/10/28 12:00 am

京都を舞台にしたドラマなどでよく見かける光景。同じようなカットばかりだが、「おぉ、ここがドラマとかに出てくるところか」という雰囲気ではなさそうだ。馴染みの場所すきで、もうひとつピンとひないのか…という今京都。





見に行くのだ!という意気込みでなければピンとこないかな

このエントリーの情報

ページナビゲーション

« 1 ... 180 181 182 (183) 184 185 186 ... 412 »

 
     
お願い
画像等の著作権は、所有者または撮影者に帰属しています
画像等の無断転用は、固くお断りします
------------------------------
← に掲載以外の写真等は
もっと今京都
↓ ↓ ↓

------------------------------
《LINK》


XP canon


photocon

------------------------------
《ポチッとお願い》

にほんブログ村 写真ブログ 京都風景写真へ

にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ

にほんブログ村 写真ブログへ



PV Access Ranking
にほんブログ村

------------------------------
copyright Tsuwano
Screen Project

スズメ(rrbphoto)
ランダムスクロール
(表示30枚/全枚)
こんな1枚

シジュウカラ


ヒヨドリ


絵馬に願いを


手水舎


千本鳥居


幸せを感じるとき


哲学の道


影絵

pagetop