ID : Pass :  | register
フォトヴィレッジ
(rrbのブログ)
上手い下手は関係なし
感じたままの気ままな
写真と言葉を掲載
*画像は全てリサイズ済*
 
------------------------------
《写真カテゴリ》
*
京都の町の
そぞろ歩きは
今京都
* *
スズメさんで
天を仰いで思うこと
* * *
四方山話は
おやかまっさん
* * * *
京都以外の町で
足の赴くままは
◆◆なう
------------------------------
色々とチャレンジする
rrbのブログ
フォトヴィレッジ




Photographer affectation
Delivered from Kyoto
Since 2006/4/25
Since 2007/12/9
(Renewal Start)
Copyright (C) 2006
www.rrbphotovillage.jp
All Rights Reserved
カレンダー
« « 2025 7月 » »
29 30 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 1 2
ご案内
今京都記事一覧
京ことば記事一覧
京が語源記事一覧
天を仰いで記事一覧
・スズメの写真
------------------------------
アクセスカウンタは
不具合のため
運用停止中
2017/9/27
過去ログ
     

rrbのブログ - rrbさんのエントリ

ヘッダーナビゲーション

現在のカテゴリー位置

サイト全体のカテゴリーナビゲーション

おやかまっさん 思いの丈 2015/11/10 12:00 am

rrbー! お〜い、rrb〜!

んっ? どした? スズメくん

「どした?」ではない! 僕の名前はどうなってんの?

名前? スズメくんでいいやん。なーんかさ、考えるの面倒やもん

でた〜、ほーんま、ええ加減なんだから!

まぁ、大勢に影響がないからいいやん。で、話はそれだけ?

ちゃう! 最近、散策してないよ。ライカのカメラも借金までして買ったのに使ってへんやん!

ん〜? 痛いとこをつくねぇ。それにきょうは「怒り」いっぱいな感じやね

うん、借金は順調に返しているから、まだ安心だけど、使わないと買った意味ないじゃん!

そうだけどさ、買ったからといって毎日のように使わないとあかんわけ? そんな決まりある?

いや…決まりはないけどね、使わないともったいないし…

どんだけ使ったらもったいなくないの? 1Dも最近使ってないよ、これももったいというの?

いや…そういう訳ではないけど…

一番あかんのは使わず手放すことやろ? 撮りに行く時間がないだけやし、先日も手入れをしている

う、うん。してたよね

だったらいいやろ、もったいなくないやん!

た、たしかに…

本当は撮りに行きたいんよ。けどね、何かと時間が潰れ、社会人のつらいところだ

そうだよね。撮りおきがたくさんあるから助かっているけど…。

わかってるよ。そのうち行く! 行きたいところいっぱいあるし…

だったらいいけど…

じゃこの話はおしまい!


久々の対話型でした…ということで、どうも、おやかまっさんどした。





ホンマに撮りに行けるのかなぁ…。気長に待つしかないか

このエントリーの情報

◆◆なう TwitterとInstagram 2015/11/09 12:00 am

現在、ネットでの個人からの情報配信は数多くある。ホームページや旧来の(という表現がいいのかどうか不安だが)ブログ(Facebookなど)、それにTwitterにInstagram。Instagramを除いては、おおよそ個人の顔は公表されないのが主流か。Instagramは玄能人が多いからか個人の顔が好評されているものが多いように感じる。個人情報を公開することに対して人々の考えが変わってきたのだろうか。問題はないだろうか。と気になる。上手い下手は関係ない撮った写真を公開するのは平気になったが、自分を公開することには躊躇する…という神戸なう。





確かに大丈夫なのかと心配になるね

このエントリーの情報

天を仰いで思うこと やや焦り… 2015/11/06 12:00 am

写真セレクトのテーマは特になし。撮った写真を見ていて、上を向いているものが多いのか、下を向いているものが多いのか、ちょっと調べたくなった。いつか調べてみようっと。それと落ち着いて撮れる場所を開拓しなくては…と、天を仰いで思うこと。





そんなこと調べるの? 僕たちの行動には特に意味はないけど、好奇心旺盛やね!

このエントリーの情報

今京都 東映太秦映画村 2015/11/05 12:00 am

たまに行くにはよい。USJに比べると安いけれど入村料として2200円必要だ。たびたび訪問する気にはなれないかな。アトラクション、ショー、シーズンイベントと盛りだくさんだ。営業時間は基本9時〜17時だから短い感じがする…という今京都。







たまに行くと楽しい場所だね。遠足の子どもたちは大はしゃぎだろうな

このエントリーの情報

今京都 社会の問題 2015/11/04 12:00 am

町内のお地蔵さんだが、しっかりと個人の敷地内に設置されている。これまでも触れてきたように、京都はお地蔵さん信仰が盛んで、おおよそ5〜6軒の民家に一つのお地蔵さんがある。地蔵信仰は盛んではあるが、8月下旬にある地蔵盆には変化があらわれている。町内の子どもの減少により地蔵盆を開催しない町内が増加しているのである。少子高齢化の加速はこういうところにも影響をおよぼしている…という今京都。

★関連記事 地蔵盆の雰囲気、 地蔵物語、 京都の特徴、 暮らしに溶け込むお地蔵さん





地球温暖化もだけど少子高齢化問題は深刻だね

このエントリーの情報

ページナビゲーション

« 1 ... 179 180 181 (182) 183 184 185 ... 412 »

 
     
お願い
画像等の著作権は、所有者または撮影者に帰属しています
画像等の無断転用は、固くお断りします
------------------------------
← に掲載以外の写真等は
もっと今京都
↓ ↓ ↓

------------------------------
《LINK》


XP canon


photocon

------------------------------
《ポチッとお願い》

にほんブログ村 写真ブログ 京都風景写真へ

にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ

にほんブログ村 写真ブログへ



PV Access Ranking
にほんブログ村

------------------------------
copyright Tsuwano
Screen Project

スズメ(rrbphoto)
ランダムスクロール
(表示30枚/全枚)
こんな1枚

シジュウカラ


ヒヨドリ


絵馬に願いを


手水舎


千本鳥居


幸せを感じるとき


哲学の道


影絵

pagetop