rrbのブログ - rrbさんのエントリ
ヘッダーナビゲーション
現在のカテゴリー位置
サイト全体のカテゴリーナビゲーション
今京都 大将軍八神社(だいしょうぐんはちじんじゃ) 2016/05/31 12:00 am
一条妖怪ストリートの締めくくりは、西大路から入って200mくらいのところにある大将軍八神社。平安京最古の陰陽道施設とも言われている。平安京は、当初から風水や陰陽道などに基づいた設計や街造りが行われた。大将軍八神社はその風水や陰陽道に則り、平安京の「方除け」のために造られた施設。
大将軍とは、大陸伝来の陰陽道の星神・方位神の一人であり、平安京に造られた東西南北4か所の大将軍社の中で、「西」に位置するのが大将軍八神社。大将軍八神社には、「八」神社という名の通り、全部で8人の方位神が祀られている。本殿正面には、後天八卦にちなんだ八角形の石碑がある…という今京都。





《京都・大将軍八神社》
大将軍とは、大陸伝来の陰陽道の星神・方位神の一人であり、平安京に造られた東西南北4か所の大将軍社の中で、「西」に位置するのが大将軍八神社。大将軍八神社には、「八」神社という名の通り、全部で8人の方位神が祀られている。本殿正面には、後天八卦にちなんだ八角形の石碑がある…という今京都。





《京都・大将軍八神社》
10月のイベントの際には境内に出し物が…10月にまた来よう
このエントリーの情報
今京都 一条妖怪ストリート(4/4) 2016/05/30 12:00 am
京都はいにしえの昔から「京都魔界」と呼ばれ、妖怪や魑魅魍魎との深い関わりがあった。平安京の北端に位置し、日常と外界との境界線でもある一条通りは、昔から人間と魑魅魍魎が遭遇する場所であり、百鬼夜行の通り道とも言われていた。それにちなんで、大将軍商店街では2005年から一条通りを「妖怪ストリート」と銘打って、妖怪による町おこしに取り組み始めた…という今京都。



《京都・大将軍商店街》



《京都・大将軍商店街》
日ごろはあまり流行っているという感じはしない
このエントリーの情報
天を仰いで思うこと 掲載写真 2016/05/27 12:00 am
ここにアップするための写真を撮るのはいいが、ついつい撮りすぎる。結構、処分はしているのだが、なかなか捨てがたいものもある。時々、写真のオンパレードで掲載してみよう…と、天を仰いで思うこと。


いいねぇ…。文章もいいけど写真が多いのも好きやで
このエントリーの情報
今京都 一条妖怪ストリート(3/4) 2016/05/26 12:00 am
ここには「百鬼夜行」という伝説が残っている。一千年以上前の平安時代、古くなって捨てられた道具たちが妖怪になり、夜の一条通りを練り歩いたというもの。毎年10月に行われている「一条夜行百鬼夜行」というのがメインイベントである…という今京都。



《京都・大将軍商店街》



《京都・大将軍商店街》
百鬼夜行の頃にまた来よう
このエントリーの情報
今京都 一条妖怪ストリート(2/4) 2016/05/25 12:00 am
登場する妖怪は全て手作りだ…という今京都。



《京都・大将軍商店街》



《京都・大将軍商店街》
店先に並べられているけれど、ちょっと撮りにくい雰囲気もあったよね