rrbのブログ - rrbさんのエントリ
ヘッダーナビゲーション
現在のカテゴリー位置
サイト全体のカテゴリーナビゲーション
今京都 錦天満宮 2017/02/16 12:00 am
錦市場(錦小路通)の東のどんつきにある天満宮。菅原道真を祀り、知恵の神・文学の神・商売繁盛の神として信仰されている。1587(天正15年、豊臣秀吉が現社地へ移したとされる…という今京都。


《京都・錦天満宮》


《京都・錦天満宮》
人人人で撮りにくいところだよね
このエントリーの情報
今京都 錦 2017/02/15 12:00 am
京都で「錦(にしき)」いえば錦小路通(にしまこうじどおり)をさす。もっと平たくいえば「錦市場(にしきいちば)」か。錦小路通は四条通の一筋北にある東西路。東は新京極通から西は壬生通まで。錦市場はその中でも東は寺町通から西は高倉通までの400mに満たない部分だ。テレビなどでもおなじみの場所だろう…という今京都。


《京都・錦市場》


《京都・錦市場》
ここはいつも人人人で嫌になるよね
このエントリーの情報
今京都 スーパーカブ 2017/02/14 12:00 am
バイクはヤマハのマジェスタ250ccに乗っている。最近、スーパーカブがとても気になっている。スーパーカブ110が欲しい。京都の町にはスーパーカブが似合うと思う。今のバイクを下取りに出して買おうかと検討中…という今京都。

《京都・西陣界隈》

《京都・西陣界隈》
カブは燃費もいいし、レトロ感がいいよね
このエントリーの情報
今京都 焦るでない 2017/02/13 12:00 am
羅漢さんと雪のコラボを撮りたいとおもいつつも撮れていない。今シーズンは割と雪が多い。おっくうがらずに出かけていれば…と反省。ま、今シーズンでなくても撮れるか…との開き直りも。「焦るでない」…という今京都。

《京都・愛宕念仏寺》

《京都・愛宕念仏寺》
まぁ気楽に行こうよ!
このエントリーの情報
天を仰いで思うこと 事実を知れば… 2017/02/10 12:00 am
一週間前は《恵方巻》ばかり。恵方巻きは、江戸時代から明治時代にかけての大阪の花街で節分をお祝いしたり、商売繁盛を祈ったりしたのに始まったといわれている。花街で商人や、芸子たちが節分に芸遊びをしながら商売繁盛を祈り、食べたようだ。名前も恵方巻きという名前ではなく、「丸かぶり寿司」や「太巻き寿司」と呼ばれることが多かった。「丸かぶり寿司」も「太巻き寿司」も七福にちなんで、7つの具を入れて巻くので、7つの具を入れるのが基本になった。どうして恵方巻きは一本丸かじりで食べるのか? それは、一本丸ごと食べる事で幸福や、商売繁盛の運を一気にいただく、ということを意味している事が大きい。
ところが、《恵方巻》という名称は、1998年にセブン-イレブンが全国発売にあたり商品名に「丸かぶり寿司 恵方巻」と採用したことにより、2000年代以降に急速に広まったという事実がある。この事実を知ると「結局はコンビニの戦略やん」となり、験担ぎも覚めてしまう。そこで、今年は思い切って恵方巻きを食べなかった。さて、どんな1年になることやら…と、天を仰いで思うこと。

ところが、《恵方巻》という名称は、1998年にセブン-イレブンが全国発売にあたり商品名に「丸かぶり寿司 恵方巻」と採用したことにより、2000年代以降に急速に広まったという事実がある。この事実を知ると「結局はコンビニの戦略やん」となり、験担ぎも覚めてしまう。そこで、今年は思い切って恵方巻きを食べなかった。さて、どんな1年になることやら…と、天を仰いで思うこと。

食べなかったのね、勇気あるぅ