ID : Pass :  | register
フォトヴィレッジ
(rrbのブログ)
上手い下手は関係なし
感じたままの気ままな
写真と言葉を掲載
*画像は全てリサイズ済*
 
------------------------------
《写真カテゴリ》
*
京都の町の
そぞろ歩きは
今京都
* *
スズメさんで
天を仰いで思うこと
* * *
四方山話は
おやかまっさん
* * * *
京都以外の町で
足の赴くままは
◆◆なう
------------------------------
色々とチャレンジする
rrbのブログ
フォトヴィレッジ




Photographer affectation
Delivered from Kyoto
Since 2006/4/25
Since 2007/12/9
(Renewal Start)
Copyright (C) 2006
www.rrbphotovillage.jp
All Rights Reserved
カレンダー
« « 2024 4月 » »
31 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 1 2 3 4
ご案内
今京都記事一覧
京ことば記事一覧
京が語源記事一覧
天を仰いで記事一覧
・スズメの写真
------------------------------
アクセスカウンタは
不具合のため
運用停止中
2017/9/27
過去ログ
     

rrbのブログ - 最新エントリ

ヘッダーナビゲーション

現在のカテゴリー位置

サイト全体のカテゴリーナビゲーション

今京都 三三五五 2008/02/05 12:14 am

んさんごご…小人数ずつで連れ立って動くこと。また、人や家があちこちに散在しているさま。ちらほら。
◇ちょっと予備知識 → あちらに3、こちらに5、というように、散らばっているということから。

宮大社 またげ石 vol.1
京都市右京区の梅宮大社には、祈祷の後、三回跨ぐと子どもが授かるという言い伝えから「またげ石」と呼ばれるようになった石がある。



平たく長細い石の上に卵形の石が二つ。形の由来や来歴を詳しく記した史料はないが、子授けの霊験を求めて毎年千組以上の男女が参拝するというから驚き。



このことはサブサイトで少し触れたけれど、絵馬にも全国各地の住所(←クリック)が書かれている。



この言い伝えの起源は平安期にさかのぼるという。
皇子を授かりたいと切望した壇林皇后(嵯峨天皇妃)が、子授けの神を祀る同神社を参拝。その折、境内にあった二つの石をまたいだところ、皇后は間もなく懐妊し、810(弘仁元)年に仁明天皇が誕生した。



以来、長きにわたって子授けの霊力があると信奉されてきたが、全国的に注目が集まったのが約20年前。著名な俳優が、またげ石に祈願して子と孫を得た体験を発表したことから参拝者が激増し、ピーク時には年間三千組に達したという。テレビ局の取材に応じて、何度も石をまたいだカップルに双子ができたという話もあるという。



祈祷は男女揃ってしか受けられず、石をまたぐのも二人一緒。こうした方式になったのは実はここ50年ほどのことだという。



男女同権の時代を迎え、子を産み育てるのは女性の仕事という見方は過去のものになり、男性も育児や家庭運営に積極的にかかわるべきとの考え方を取り入れた結果の改定だとの推測もある。



石をまつる場所にも変遷がある。京都府井手町付近にあったとされる神社を、今の場所に移したのは壇林皇后といわれている。



その時、石も一緒に移ってきたのか、あるいはもともとこの地にあった石をまたいだのか、明確に記録されないまま時は流れ、神社内のどこに石が置かれていたのかがはっきりするのは明治期になってからという…今京都。(続く)


メント投稿に対するお願い
日頃よりrrbのブログ−フォトヴレッジ−をご愛顧いただきありがとうございます。
コメント投稿は、機械的なコメント投稿の攻撃に対処するために、ユーザー登録されている方に限定しています。
ご面倒ですがユーザー登録をしていただきますようお願いいたします。
ログイン後に日々の記事のタイトル(四字熟語)をクリックしていただき、下の方にスクロールするとコメント投稿画面がでてきます。「投稿する」をクリックし、下の方にスクロールするとコメント入力枠が出てきます。コメント入力後にその下にある「送信」をクリックしてください。これで投稿完了です。
コメント投稿後は「Logout」をクリックしてログアウトしてください。
ご面倒ですが、よろしくお願いします。

 

このエントリーの情報

今京都 華燭之典 2008/02/04 12:26 am

しょくのてん…結婚式。他人の結婚式や婚礼のこと。
◇ちょっと予備知識 → 自分の結婚式には使わない。
                「華燭」は華やかなともしび、婚礼の席のともしび。「典」は儀式や式典のこと。
                類義語に華燭之式(かしょくのしき)がある。

並み
















蔵物語(140)




メント投稿に対するお願い
日頃よりrrbのブログ−フォトヴレッジ−をご愛顧いただきありがとうございます。
コメント投稿は、機械的なコメント投稿の攻撃に対処するために、ユーザー登録されている方に限定しています。
ご面倒ですがユーザー登録をしていただきますようお願いいたします。
ログイン後に日々の記事のタイトル(四字熟語)をクリックしていただき、下の方にスクロールするとコメント投稿画面がでてきます。「投稿する」をクリックし、下の方にスクロールするとコメント入力枠が出てきます。コメント入力後にその下にある「送信」をクリックしてください。これで投稿完了です。
コメント投稿後は「Logout」をクリックしてログアウトしてください。
ご面倒ですが、よろしくお願いします。

 

このエントリーの情報

今京都 得意満面 2008/02/03 1:35 am

くいまんめん…物事がうまくいって、いかにも誇らしげなさま。得意げな顔つき。「意を得たること面(おもて)に満つ」。
◇ちょっと予備知識 → 「得意」は望み(意)がかなって満足すること。「満面」は顔全体のこと。
                類義語に喜色満面(きしょくまんめん)がある。
                対義語は意気消沈(いきしょうちん)。

並み














この日もロケに出会った。これは京阪電車のCMの撮影。


蔵物語(139)




メント投稿に対するお願い
日頃よりrrbのブログ−フォトヴレッジ−をご愛顧いただきありがとうございます。
コメント投稿は、機械的なコメント投稿の攻撃に対処するために、ユーザー登録されている方に限定しています。
ご面倒ですがユーザー登録をしていただきますようお願いいたします。
ログイン後に日々の記事のタイトル(四字熟語)をクリックしていただき、下の方にスクロールするとコメント投稿画面がでてきます。「投稿する」をクリックし、下の方にスクロールするとコメント入力枠が出てきます。コメント入力後にその下にある「送信」をクリックしてください。これで投稿完了です。
コメント投稿後は「Logout」をクリックしてログアウトしてください。
ご面倒ですが、よろしくお願いします。

 

このエントリーの情報

今京都 即断即決 2008/02/02 12:06 am

くだんそっけつ…何かを決めるのに、迷うことなくすぐ決断すること。時機を逃がさずすみやかに決定すること。
◇ちょっと予備知識 → 「即決即断」ともいう。「即断」を「速断」と書くのは誤り。
                類義語に迅速果敢(じんそくかかん)・当機立断(とうきりつだん)がある。
                対義語は遅疑逡巡(ちぎしゅんじゅん)・熟慮断行(じゅくりょだんこう)。

御霊神社(かみごりょうじんじゃ) vol.4(最終回) vol.3はここ(←クリック)
この日、非業の親王らを鎮魂しているこの神社を訪れたのだが、意外なものに出くわす。





















それはドラマのロケ。スタッフの人に聞いたのだが、今年の1月から放映されているNHKドラマ「鞍馬天狗」の撮影だという。このロケのおかげでいつもは閑静な神社なのだが、とても賑わっていた。
スタッフの手際の良さにも感動した…今京都。


メント投稿に対するお願い
日頃よりrrbのブログ−フォトヴレッジ−をご愛顧いただきありがとうございます。
コメント投稿は、機械的なコメント投稿の攻撃に対処するために、ユーザー登録されている方に限定しています。
ご面倒ですがユーザー登録をしていただきますようお願いいたします。
ログイン後に日々の記事のタイトル(四字熟語)をクリックしていただき、下の方にスクロールするとコメント投稿画面がでてきます。「投稿する」をクリックし、下の方にスクロールするとコメント入力枠が出てきます。コメント入力後にその下にある「送信」をクリックしてください。これで投稿完了です。
コメント投稿後は「Logout」をクリックしてログアウトしてください。
ご面倒ですが、よろしくお願いします。

 

このエントリーの情報

今京都 黄道吉日 2008/02/01 12:37 am

うどうきちにち…陰陽道で何をしてもうまくいくとされる日。良い日柄。
◇ちょっと予備知識 → 「黄道」は地球から見た天球上の太陽の軌道。
                「吉日」は「きちじつ」「きつにち」とも読む。
                類義語に嘉辰令月(かしんれいげつ)・吉日良辰(きちじつりょうしん)・
                大安吉日(たいあんきちじつ)がある。

月、2月。いつも楽しく遊ばせていただいているXPフォトコン板(←クリック)の今月のお世話係をさせていただくことになった。ガンバ!だ。皆さんも是非参加してくださいね。

御霊神社(かみごりょうじんじゃ) vol.3 vol.2はここ(←クリック)
ひとつずつ調べる時間がなかったが、色々なものがあった。


































境内は想いのほか広い…今京都。(続く)


メント投稿に対するお願い
日頃よりrrbのブログ−フォトヴレッジ−をご愛顧いただきありがとうございます。
コメント投稿は、機械的なコメント投稿の攻撃に対処するために、ユーザー登録されている方に限定しています。
ご面倒ですがユーザー登録をしていただきますようお願いいたします。
ログイン後に日々の記事のタイトル(四字熟語)をクリックしていただき、下の方にスクロールするとコメント投稿画面がでてきます。「投稿する」をクリックし、下の方にスクロールするとコメント入力枠が出てきます。コメント入力後にその下にある「送信」をクリックしてください。これで投稿完了です。
コメント投稿後は「Logout」をクリックしてログアウトしてください。
ご面倒ですが、よろしくお願いします。

 

このエントリーの情報

ページナビゲーション

« 1 ... 397 398 399 (400) 401 402 403 ... 412 »

 
     
お願い
画像等の著作権は、所有者または撮影者に帰属しています
画像等の無断転用は、固くお断りします
------------------------------
← に掲載以外の写真等は
もっと今京都
↓ ↓ ↓

------------------------------
《LINK》


XP canon


photocon

------------------------------
《ポチッとお願い》

にほんブログ村 写真ブログ 京都風景写真へ

にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ

にほんブログ村 写真ブログへ



PV Access Ranking
にほんブログ村

------------------------------
copyright Tsuwano
Screen Project

スズメ(rrbphoto)
ランダムスクロール
(表示30枚/全枚)
こんな1枚

シジュウカラ


ヒヨドリ


絵馬に願いを


手水舎


千本鳥居


幸せを感じるとき


哲学の道


影絵

pagetop