rrbのブログ - rrbさんのエントリ
ヘッダーナビゲーション
現在のカテゴリー位置
サイト全体のカテゴリーナビゲーション
今京都 今京都の世界 2016/10/18 12:00 am
平安京からの1200年を超える歴史をもつ京都。一般的に京都の町は平安京以来の古都の町並みという印象がある。しかし、実際には平安京以来の町並みや寺社がそのまま存在することはほとんどない。多くは中近世における豊臣秀吉による都市改造や近代都市計画によって改変されてきた景観である。
たとえば平安神宮。京都を代表する神社ではあるが、1895(明治28)年に開催された「第4回内国勧業博覧会」にともなって作られたもので、120年ほどの歴史という近代的な新しい神社なのである。
また京都の町並みは条坊制の町区割りで正方形の碁盤目といった印象であるが、実際には豊臣秀吉の都市改造にともなって改変された長方形の街区が多い。正方形の町並みは一部の重要な地域を除いてほとんど存在していない。
そんな京都を紹介することが目的の「今京都」。最近は十分なことができていない。以前に掲載したことを含め、改めて現在の京都についてゆる〜く紹介していきたい…という今京都。

《京都・西陣界隈》
たとえば平安神宮。京都を代表する神社ではあるが、1895(明治28)年に開催された「第4回内国勧業博覧会」にともなって作られたもので、120年ほどの歴史という近代的な新しい神社なのである。
また京都の町並みは条坊制の町区割りで正方形の碁盤目といった印象であるが、実際には豊臣秀吉の都市改造にともなって改変された長方形の街区が多い。正方形の町並みは一部の重要な地域を除いてほとんど存在していない。
そんな京都を紹介することが目的の「今京都」。最近は十分なことができていない。以前に掲載したことを含め、改めて現在の京都についてゆる〜く紹介していきたい…という今京都。

《京都・西陣界隈》
これからのゆる〜く紹介される今京都を楽しみにしておくよ
このエントリーの情報
今京都 チョッパー 2016/10/17 12:00 am
このチョッパーよくできている。木彫りだ。製作にどれくらいかかったのだろう…という今京都。

《京都・西陣界隈》

《京都・西陣界隈》
ホンマによくできているね
このエントリーの情報
天を仰いで思うこと 特権? 2016/10/14 12:00 am
ポケモンGOの話。二条城内にジムが2つある。そのジムを閉門間際に占拠して城外へ。ところが1時間もしないうちに占拠されてしまった。ここで疑問。城内のジムには、城内に入らないと近づけない。占拠された時間は拝観終了の1時間後。ということは、二条城内で働いている方々の仕業としか考えられない。これってどうよ…と感じた。特権と言えば特権だが、なんとな.く腑に落ちない。開門時間中なら許せるが、閉門後であれば翌日までどうしようもないではない。それでも特権だと納得すべきなのか…と、天を仰いで思うこと。


確かに納得しづらいよね
このエントリーの情報
今京都 上・中・下の立売通 2016/10/13 12:00 am
京都の通りの名。上立売(かみたちうり)、中立売(なかたちうり)、下立売(しもたちうり)。立売は「裁売(たちうり)」で、呉服の商いに由来する。あるいは、呉服・絹布の立ち売りが行われたことによる。と諸説あり。いずれも正解ではないかと考えている。「たちうり」と文字のとおり呼ぶことはない。「だちゅうり」と発音されている。上立売は「かみだちゅうり」、中立売は「なかだちゅうり」、下立売は「しもだちゅうり」となる。学生時代に習った音韻学の視点から考えても妥当な発音だと思う…という今京都。

《京都・西陣界隈》

《京都・西陣界隈》
久々に今京都らしい内容やね
このエントリーの情報
今京都 きょうの手水舎 2016/10/12 12:00 am
これで手持ちはおわり。イノシシはヤッパリ珍しいのだと思う。手水舎を撮る人はすくないが、ここは撮られていた…という今京都。

《京都・護王神社》

《京都・護王神社》
手水舎と狛犬を必ず撮るようにして掲載していくのはどう?