rrbのブログ - rrbさんのエントリ
ヘッダーナビゲーション
現在のカテゴリー位置
サイト全体のカテゴリーナビゲーション
今京都 御前通7/10 2017/07/17 12:00 am
JR山陰本線、嵐電嵐山線に続いてJR東海道本線。ここは高架下という雰囲気ではない。潜り抜けるという雰囲気だ…という今京都。



《京都・御前通》



《京都・御前通》
ここは独特な雰囲気だよね
このエントリーの情報
天を仰いで思うこと 他人が一番知っている 2017/07/14 12:00 am
『笑える日本語辞典』という本を買った。日常使っている言葉は、辞書に載っている意味ではとらえきれない複雑なニュアンスを含んでいる。相手のホンネやその場の空気を読まなければ正しい理解が得られないことも多い。そんな日本語の意味・語源・用途を探り、日本人の心理や日本文化の特徴に迫ろうとする本だ。これがなかなかおもしろい。
相手に先んじて物事を行うときの、日本人ならではの挨拶が「お先に失礼します」だ。声を掛ける相手によって「お先」「お先に」と略す場合もある。「失礼」は礼儀を欠く振る舞いをすることを言うので、職場を退出する際の「お先に失礼します」は、「みなさんより先に帰ってしまうという礼儀知らずな行為をお許しください」といった意味合いを込めていることになる。しかし、「失礼します」などと言って帰るのは、「失礼だとわかっているなら帰るなよ」と突っ込まれる可能性もある。
職場を退出するときになんと言っているのか、周りの人に聞いてみた。常に使っている言葉は、「お先で〜す」「帰りま〜す」のいずれかとのこと。たまに、それらに「また明日」が付くこともあるとのこと。
なるほど、自分の写真を選んでもらうのは人に任せると外れがないのと同じだ。自分の使っている言葉は他人に聞くのが一番…と、天を仰いで思うこと。

相手に先んじて物事を行うときの、日本人ならではの挨拶が「お先に失礼します」だ。声を掛ける相手によって「お先」「お先に」と略す場合もある。「失礼」は礼儀を欠く振る舞いをすることを言うので、職場を退出する際の「お先に失礼します」は、「みなさんより先に帰ってしまうという礼儀知らずな行為をお許しください」といった意味合いを込めていることになる。しかし、「失礼します」などと言って帰るのは、「失礼だとわかっているなら帰るなよ」と突っ込まれる可能性もある。
職場を退出するときになんと言っているのか、周りの人に聞いてみた。常に使っている言葉は、「お先で〜す」「帰りま〜す」のいずれかとのこと。たまに、それらに「また明日」が付くこともあるとのこと。
なるほど、自分の写真を選んでもらうのは人に任せると外れがないのと同じだ。自分の使っている言葉は他人に聞くのが一番…と、天を仰いで思うこと。

自分で選ぶより他人に選んでもらう…参考にしよう!
このエントリーの情報
今京都 御前通6/10 2017/07/13 12:00 am
JR山陰本線の次は嵐電嵐山線…という今京都。

《京都・御前通》

《京都・御前通》
すぐ後ろが四条通。踏切の関係で渋滞も…だよね
このエントリーの情報
今京都 御前通5/10 2017/07/12 12:00 am
御前通は、JR山陰本線、嵐電嵐山線、JR東海道本線(新幹線)を横断する。写真はJR山陰本線。また松原通−七条通間ではすぐ東を東御前通(ひがしおんまえどおり)が並行する…という今京都。

《京都・御前通》

《京都・御前通》
高架になって便利になったよね
このエントリーの情報
今京都 御前通4/10 2017/07/11 12:00 am
一条通以北の沿道には右近衛府に属する右近馬場が存在したことから右近馬場通という名が付けられ、江戸時代にはこの名で流通していた。北野天満宮の正面付近…という今京都。




この辺りにカフェを出したいって言ってたよね