ID : Pass :  | register
フォトヴィレッジ
(rrbのブログ)
上手い下手は関係なし
感じたままの気ままな
写真と言葉を掲載
*画像は全てリサイズ済*
 
------------------------------
《写真カテゴリ》
*
京都の町の
そぞろ歩きは
今京都
* *
スズメさんで
天を仰いで思うこと
* * *
四方山話は
おやかまっさん
* * * *
京都以外の町で
足の赴くままは
◆◆なう
------------------------------
色々とチャレンジする
rrbのブログ
フォトヴィレッジ




Photographer affectation
Delivered from Kyoto
Since 2006/4/25
Since 2007/12/9
(Renewal Start)
Copyright (C) 2006
www.rrbphotovillage.jp
All Rights Reserved
カレンダー
« « 2011 10月 » »
25 26 27 28 29 30 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 1 2 3 4 5
ご案内
今京都記事一覧
京ことば記事一覧
京が語源記事一覧
天を仰いで記事一覧
・スズメの写真
------------------------------
アクセスカウンタは
不具合のため
運用停止中
2017/9/27
過去ログ
     

rrbのブログ - 2011/10のエントリ

ヘッダーナビゲーション

現在のカテゴリー位置

サイト全体のカテゴリーナビゲーション

今京都 二十五菩薩お練り供養 2011/10/21 12:00 am

十五菩薩お練り供養
金色の面をつけ極彩色の金襴をの衣裳をまとった二十五菩薩が現世から浄土へ導き進。それは壮観でありながら、その奇妙な姿に思わず頬がゆるんでしまう行事である。
即成院では、毎年10月第3日曜日におこなわれるこの「二十五菩薩お練り供養」は、臨終のときに阿弥陀如来が二十五菩薩とともに来迎し、極楽浄土へ導く浄土信仰にもとづく。



本堂を極楽浄土、地蔵堂を現世にみたて、その間に高さ2m、長さ50mの橋がかけられ、信徒の子どもたちが扮した菩薩たちが阿弥陀如来の化身である大地蔵菩薩に先導され、来迎和讃にあわせて橋をゆっくりと往復する…という『きょうの京都』の今京都。


 

このエントリーの情報

今京都 いわし雲 2011/10/20 12:00 am

わし雲
秋の澄んだ青空一面に、白い雲が斑点状に広がる様子が、海で鰯が群れているように見えることから「いわし雲」という。また、鯖の背の斑点のように見えるので「さば雲」、魚の鱗に似ているので「うろこ雲」ともいう。高度5000〜13000mに生じる巻積雲のことで、この雲がでると、秋が深まっていくことが実感できる。漁師にとっては鰯の大漁の兆しであったそうだ。
「鰯雲化野(あだしの)の墓隙間なし」藤井艸眉子。



いわし雲だが、夕焼けというものもあまりみなくなった。仕事で建物の中にいることが多いからだろうか。澄み渡る秋の空の下で美味しいものを頬張りたいな…という『きょうの京都』の今京都。


 

このエントリーの情報

今京都 船岡大祭 2011/10/19 12:00 am

岡大祭
1568(永禄11)年、10月19日、織田信長は足利義昭を擁して京へ上洛し、天下統一への第一歩を記した。
建勲神社(たけいさおじんじゃ)は1869(明治2)年明治天皇により、信長の偉業を讃え「建勲」の神号をあたえられて船岡山東麓に創建された。1910(明治43)年に船岡山上に遷り、現在に至っている。『信長公記』(信長の側近太田牛一自筆本)や、信長着用の紺糸威胴丸具足(こんいとおどしどうまるぐそく)など信長ゆかりの宝物を所蔵している。
船岡祭は、信長が京へ上洛した日を記念し、午前中の神事ののち、信長が長篠(ながしの)の戦の前に舞ったという仕舞の「敦盛」や舞楽が奉納される。



建勲神社(たけいさおじんじゃ)は今では「けんくんじんじゃ」と呼ばれ親しまれている。「たけいさお」という読みは恥ずかしながらこのブログで知ることになった。まだまだ京都について勉強不足を実感した…という『きょうの京都』の今京都。


 

このエントリーの情報

今京都 エジソン碑前祭 2011/10/18 12:00 am

ジソン碑前祭
1879(明治12)年、アメリカのエジソンは、木綿糸を炭化させたフィラメントで、40時間ほど輝く白熱電球を発明した。さらによい素材を求めたエジソンは、お土産でもらった日本扇子の竹骨繊維が長持ちすることに注目、エジソンの依頼を受け探険家ムーアが石清水八幡宮(いわしみずはちまんぐう)の鎮座する八幡の地の竹に出会うこととなる。八幡竹のフィラメントを使った電球は、1000時間以上も輝き、セルロースに代わるまで活躍した。
エジソン碑は1934(昭和9)年に石清水八幡宮に建立され、1958(昭和33)年に境内に移転、命日にあたるこの日に日米の国旗を掲げてエジソン碑前祭がおこなわれるという。



エジソンの名で思い出すのは嵐山にある法輪寺の電電塔(←クリック)と電電宮(←クリック)である。石清水八幡宮との関連を十分に調べられていないのが残念だ…という『きょうの京都』の今京都。


 

このエントリーの情報

今京都 日向大神宮例祭 2011/10/17 12:00 am

向大神宮例祭
「京のお伊勢さん」とよばれる日向大神宮は、その名のとおり、伊勢神宮を模して外宮、内宮を配する。5世紀末の顕宗(けんそう)天皇が筑紫日向の高千穂峰より神蹟を遷したと伝わる古社で、清和天皇(在位858〜876)が天照大神を勧請したという。
一の鳥居が京の七口のひとつ「栗田口」にあたるため、東海道を行き来する人たちが旅の安全を祈り、また伊勢神宮の代参として多くの参拝者をあつめる。
16日は外宮大祭、17日の内宮大祭は今年の新穀を大御饌(おおみけ・神様の食べ物)として献じる神嘗祭(かんなめさい)としていとまれ、人長の舞が奉納される。



「粟田口」については、以前に京の七口(←クリック)で紹介した。京都をテーマにすると以前に掲載したものとの関連が色々と出てくるのが楽しい。「今京都」の目的はこういうところにもある。つくづくとこのテーマでブログをつくっていてよかったと思う…という『きょうの京都』の今京都。


 

このエントリーの情報

ページナビゲーション

« 1 2 (3) 4 5 6 7 »

 
     
お願い
画像等の著作権は、所有者または撮影者に帰属しています
画像等の無断転用は、固くお断りします
------------------------------
← に掲載以外の写真等は
もっと今京都
↓ ↓ ↓

------------------------------
《LINK》


XP canon


photocon

------------------------------
《ポチッとお願い》

にほんブログ村 写真ブログ 京都風景写真へ

にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ

にほんブログ村 写真ブログへ



PV Access Ranking
にほんブログ村

------------------------------
copyright Tsuwano
Screen Project

スズメ(rrbphoto)
ランダムスクロール
(表示30枚/全枚)
こんな1枚

シジュウカラ


ヒヨドリ


絵馬に願いを


手水舎


千本鳥居


幸せを感じるとき


哲学の道


影絵

pagetop