rrbのブログ - 2010/01/10のエントリ
ヘッダーナビゲーション
現在のカテゴリー位置
サイト全体のカテゴリーナビゲーション
おやかまっさん なきみそ 2010/01/10 12:00 am
なきみそ
泣き虫。よく泣く人。「太郎はナキミソや」 ミソはヘス(圧す)に基づく。ベシ、ベソからミソになった。ナキとも。「あの子はナキで困ります」 動詞「泣く」を名詞化した。ませた人をマセ、いらつく人をイラチという類。西陣織屋では茹でた枝豆をナキマメと言った。「ウデーマメ、サヤマメ」と売りに来た。秋口に茹で豆を食べるころから夜なべが始まり、その辛さから泣き豆と名づけた。(『京都新聞・折々の京ことば』堀井令以知より)
地蔵物語(289)と羅漢

この「地蔵物語」はどこまで続くのだろうか? と気になる時がある。京都にお地蔵さんが多いことは、お地蔵さんや地蔵物語、お盆(4)、地蔵盆の雰囲気で伝えたとおりである。それらのことがきっかけで「地蔵物語」としてシリーズ化していったのだが、今回で289回。写真の在庫を確認しても300回は軽くいきそうだ。それでも全てを撮り終わっているわけではないから先が見えない。京都の町を散策しては撮り溜めているが、完全制覇がくるのだろう、と気が遠くなりそうだ。一度撮ったものはチェックしているから重複はないと自負しているが、ある町内の分は怪しい状況となっている。まぁ、続けられる限り続けたい。

一方、羅漢さんは確実に同じ羅漢さんを掲載している。理由は、同じ羅漢さんでも、撮った日・カメラ・レンズ・アングルが違ったりしているからだ。今季の冬は雪に埋もれる羅漢さんを撮りたいと考えているが、あいにく、積雪はまだない。年末年始や先日の寒波でも積雪がないのは珍しい。それだけ温暖化が進んだということか。撮りたいシーンがなかなか撮れないのは辛いが、自然現象だけに、焦ってもしかたないと割り切るしかない。

話は変わるが、お友達のブログを年末から全く訪問できていないのが辛い。年末年始の雑多で、年末年始のご挨拶もできていないという無礼を働いている。この場を借りて、心からお詫び申し上げたい。なんとか今の課題を解決し、いつもの「おはようございます」という決まりセリフで訪問したい。もうしばらく無礼を許してくだいませ。
さて、今年も羅漢さんと地蔵物語には何かとお世話になりそうだ…ということで、今回のお話はおしまい。どうも、おやかまっさんどした。

泣き虫。よく泣く人。「太郎はナキミソや」 ミソはヘス(圧す)に基づく。ベシ、ベソからミソになった。ナキとも。「あの子はナキで困ります」 動詞「泣く」を名詞化した。ませた人をマセ、いらつく人をイラチという類。西陣織屋では茹でた枝豆をナキマメと言った。「ウデーマメ、サヤマメ」と売りに来た。秋口に茹で豆を食べるころから夜なべが始まり、その辛さから泣き豆と名づけた。(『京都新聞・折々の京ことば』堀井令以知より)
地蔵物語(289)と羅漢

この「地蔵物語」はどこまで続くのだろうか? と気になる時がある。京都にお地蔵さんが多いことは、お地蔵さんや地蔵物語、お盆(4)、地蔵盆の雰囲気で伝えたとおりである。それらのことがきっかけで「地蔵物語」としてシリーズ化していったのだが、今回で289回。写真の在庫を確認しても300回は軽くいきそうだ。それでも全てを撮り終わっているわけではないから先が見えない。京都の町を散策しては撮り溜めているが、完全制覇がくるのだろう、と気が遠くなりそうだ。一度撮ったものはチェックしているから重複はないと自負しているが、ある町内の分は怪しい状況となっている。まぁ、続けられる限り続けたい。

一方、羅漢さんは確実に同じ羅漢さんを掲載している。理由は、同じ羅漢さんでも、撮った日・カメラ・レンズ・アングルが違ったりしているからだ。今季の冬は雪に埋もれる羅漢さんを撮りたいと考えているが、あいにく、積雪はまだない。年末年始や先日の寒波でも積雪がないのは珍しい。それだけ温暖化が進んだということか。撮りたいシーンがなかなか撮れないのは辛いが、自然現象だけに、焦ってもしかたないと割り切るしかない。

話は変わるが、お友達のブログを年末から全く訪問できていないのが辛い。年末年始の雑多で、年末年始のご挨拶もできていないという無礼を働いている。この場を借りて、心からお詫び申し上げたい。なんとか今の課題を解決し、いつもの「おはようございます」という決まりセリフで訪問したい。もうしばらく無礼を許してくだいませ。
さて、今年も羅漢さんと地蔵物語には何かとお世話になりそうだ…ということで、今回のお話はおしまい。どうも、おやかまっさんどした。

