rrbのブログ - 2009/09/21のエントリ
ヘッダーナビゲーション
現在のカテゴリー位置
サイト全体のカテゴリーナビゲーション
今京都 なんば 2009/09/21 12:00 am
なんば
トウモロコシ。「夜店でナンバ買うてきた」 江戸時代の中ごろまでは南蛮黍(なんばんきび)と言った。南蛮渡来の黍ということ。江戸時代の辞書『物類称呼』には、「玉蜀黍(たうもろこし)、畿内にて、なんばんきび」とある。京都府北部でナンバンキビという。トウモロコシのトウは唐のこと、モロコシも諸越(中国の越の国)、つまり唐土のことから。琵琶湖の北方の地域ではトウガラシがナンバ・ナンバンである。(『京都新聞・折々の京ことば』堀井令以知より)
しばらくの間、コメント欄を閉じます。ご容赦ください。
今京都 嵐電沿線と嵐山界隈







しばらくの間、「嵐電沿線と嵐山界隈」と題して、嵐電沿線や嵐山で撮った写真を掲載。あえて寺社仏閣の名前や場所は伏せての掲載。写真を見て、色々と楽しんで貰えたら嬉しい…今京都。

トウモロコシ。「夜店でナンバ買うてきた」 江戸時代の中ごろまでは南蛮黍(なんばんきび)と言った。南蛮渡来の黍ということ。江戸時代の辞書『物類称呼』には、「玉蜀黍(たうもろこし)、畿内にて、なんばんきび」とある。京都府北部でナンバンキビという。トウモロコシのトウは唐のこと、モロコシも諸越(中国の越の国)、つまり唐土のことから。琵琶湖の北方の地域ではトウガラシがナンバ・ナンバンである。(『京都新聞・折々の京ことば』堀井令以知より)
しばらくの間、コメント欄を閉じます。ご容赦ください。
今京都 嵐電沿線と嵐山界隈







しばらくの間、「嵐電沿線と嵐山界隈」と題して、嵐電沿線や嵐山で撮った写真を掲載。あえて寺社仏閣の名前や場所は伏せての掲載。写真を見て、色々と楽しんで貰えたら嬉しい…今京都。

