rrbのブログ - 2009/05/11のエントリ
ヘッダーナビゲーション
現在のカテゴリー位置
サイト全体のカテゴリーナビゲーション
天を仰いで思うこと おいでやすおこしやす 2009/05/11 12:00 am
おいでやすおこしやす
「ようこそいらっしゃいました」をオイデヤスという。もっと丁寧な感じを表現する時にはオコシヤス。また、「オイデヤシトクレヤス」「ようこそオコシヤシトクレヤシタ」の言い方もある。銭湯などでは来た客にも帰る客にも使い、帰る客には「またオイデヤス」と声をかけた。接頭辞「オ」と接尾辞「ヤス」をはさむ敬語表現は京ことばに多い。「オ読みヤス」「オ書きヤス」など。(『京都新聞・折々の京ことば』堀井令以知より)
しばらくの間、コメント欄を閉じます。ご容赦ください。
話のネタ雑学(40)
日焼けのあとがかゆいのはなぜ?

天ぷら油などが飛んで火傷したとき、赤く晴れてヒリヒリ痛み、水膨れになることがある。やがて治ってくると、皮は茶色くなってむけてしまう。日焼けもこれと同じ。つまり軽い火傷である。だから、日焼けのひどいものは水膨れになるし、時間が経てば皮がむけてくる。

(季節は過ぎたけれど、まだ在庫があるので掲載)
ところで日焼けが痒いのはなぜだろう。それは痛みとかゆみは兄弟のようなもので、痛みがうんと軽いときは、かゆく感じられる。皮膚には痛みを感じる痛点がある。痛点をそっと触れるとゾクゾク感じる。これがかゆみである。やけどをしたり、蚊に喰われたときは、皮膚のすぐ内側の小さな袋が破れて、中からヒスタミンというかゆみの成分がでる。このため、痛さが強くないときはかゆみを感じるのである。

(神戸) カメラ/EPSON R-D1s レンズ/NOKTON classic 35mm F1.4
かゆみ止めには、ヒスタミンを抑える成分が入っている。かゆいときにかくともっとかゆくなるのは、かくことでヒスタミンの袋がさらに破れて、ヒスタミンがたくさんでるからである。これからの季節、日焼けにも注意をしたい…と、天を仰いで思うこと。
★前回はここ(←クリック)

「ようこそいらっしゃいました」をオイデヤスという。もっと丁寧な感じを表現する時にはオコシヤス。また、「オイデヤシトクレヤス」「ようこそオコシヤシトクレヤシタ」の言い方もある。銭湯などでは来た客にも帰る客にも使い、帰る客には「またオイデヤス」と声をかけた。接頭辞「オ」と接尾辞「ヤス」をはさむ敬語表現は京ことばに多い。「オ読みヤス」「オ書きヤス」など。(『京都新聞・折々の京ことば』堀井令以知より)
しばらくの間、コメント欄を閉じます。ご容赦ください。
話のネタ雑学(40)
日焼けのあとがかゆいのはなぜ?

天ぷら油などが飛んで火傷したとき、赤く晴れてヒリヒリ痛み、水膨れになることがある。やがて治ってくると、皮は茶色くなってむけてしまう。日焼けもこれと同じ。つまり軽い火傷である。だから、日焼けのひどいものは水膨れになるし、時間が経てば皮がむけてくる。

(季節は過ぎたけれど、まだ在庫があるので掲載)
ところで日焼けが痒いのはなぜだろう。それは痛みとかゆみは兄弟のようなもので、痛みがうんと軽いときは、かゆく感じられる。皮膚には痛みを感じる痛点がある。痛点をそっと触れるとゾクゾク感じる。これがかゆみである。やけどをしたり、蚊に喰われたときは、皮膚のすぐ内側の小さな袋が破れて、中からヒスタミンというかゆみの成分がでる。このため、痛さが強くないときはかゆみを感じるのである。

(神戸) カメラ/EPSON R-D1s レンズ/NOKTON classic 35mm F1.4
かゆみ止めには、ヒスタミンを抑える成分が入っている。かゆいときにかくともっとかゆくなるのは、かくことでヒスタミンの袋がさらに破れて、ヒスタミンがたくさんでるからである。これからの季節、日焼けにも注意をしたい…と、天を仰いで思うこと。
★前回はここ(←クリック)

