rrbのブログ - 2009/02/11のエントリ
ヘッダーナビゲーション
現在のカテゴリー位置
サイト全体のカテゴリーナビゲーション
天を仰いで思うこと 口八丁 2009/02/11 12:00 am
くちはっちょう…口が達者なこと。また、その人。
◇ちょっと予備知識 → 「八丁」は物事に巧みなこと。
「口八丁手八丁」でしゃべることもすることも達者なこと。
類義語に口巧者(くちこうしゃ)・口達者(くちたっしゃ)がある。
対義語は口下手(くちべた)・口不調法(くちぶちょうほう)。
話のネタ雑学(3)
南極と北極ではどっちが寒い? (旧フォトヴィレッジ 2006年11月17日掲載)

シロクマは北極にしかいない。ペンギンは南極にしかいない。シロクマの体毛と脂肪の厚さを考えると、北極のほうが寒い気がするけれど、実際のところはどうなのだろう? と疑問をもった。
地形的に考えると、南極は大陸が海に囲まれていて、北極は周りを大陸に囲まれている。陸地は暖まりやすく冷えやすい、そして水は暖まりにくく冷えにくい性質がある。ここから考えると、夏には気温が上がるけれど、冬の寒さは南極のほうが厳しそう。

実際に気温を調べてみると、南極の中心部では最低気温がマイナス60度まで下がるが、北極ではマイナス30〜40度くらい。南極のほうが寒い。気温の差だけでなく、北極では風が弱いため、吹雪にならない限り寒さはしのぎやすいが、南極では強い風が吹くことが多い。これが厳しくなると、ブリザードと呼ばれる氷片を含んだ激しい風が吹き荒れる。結局、北極より南極のほうが寒い。

(神戸 湊川神社) カメラ/EPSON R-D1s レンズ/NOKTON classic 35mm F1.4
地球温暖化の影響で北極も南極も温度が上昇している。「地球は病んでいる、そしてその症状は確実に悪化している」と何かの本に書いてあった。2100年には6℃近く温度が上がる。北極も南極も暖かくなり人類は、地球はどうなってしまうのだろうかと考えると空恐ろしいことだ…と、天を仰いで思うこと。 ※写真は本文とは関係ないのであしからず。
★前回はここ(←クリック)

◇ちょっと予備知識 → 「八丁」は物事に巧みなこと。
「口八丁手八丁」でしゃべることもすることも達者なこと。
類義語に口巧者(くちこうしゃ)・口達者(くちたっしゃ)がある。
対義語は口下手(くちべた)・口不調法(くちぶちょうほう)。
話のネタ雑学(3)
南極と北極ではどっちが寒い? (旧フォトヴィレッジ 2006年11月17日掲載)

シロクマは北極にしかいない。ペンギンは南極にしかいない。シロクマの体毛と脂肪の厚さを考えると、北極のほうが寒い気がするけれど、実際のところはどうなのだろう? と疑問をもった。
地形的に考えると、南極は大陸が海に囲まれていて、北極は周りを大陸に囲まれている。陸地は暖まりやすく冷えやすい、そして水は暖まりにくく冷えにくい性質がある。ここから考えると、夏には気温が上がるけれど、冬の寒さは南極のほうが厳しそう。

実際に気温を調べてみると、南極の中心部では最低気温がマイナス60度まで下がるが、北極ではマイナス30〜40度くらい。南極のほうが寒い。気温の差だけでなく、北極では風が弱いため、吹雪にならない限り寒さはしのぎやすいが、南極では強い風が吹くことが多い。これが厳しくなると、ブリザードと呼ばれる氷片を含んだ激しい風が吹き荒れる。結局、北極より南極のほうが寒い。

(神戸 湊川神社) カメラ/EPSON R-D1s レンズ/NOKTON classic 35mm F1.4
地球温暖化の影響で北極も南極も温度が上昇している。「地球は病んでいる、そしてその症状は確実に悪化している」と何かの本に書いてあった。2100年には6℃近く温度が上がる。北極も南極も暖かくなり人類は、地球はどうなってしまうのだろうかと考えると空恐ろしいことだ…と、天を仰いで思うこと。 ※写真は本文とは関係ないのであしからず。
★前回はここ(←クリック)

