ID : Pass :  | register
フォトヴィレッジ
(rrbのブログ)
上手い下手は関係なし
感じたままの気ままな
写真と言葉を掲載
*画像は全てリサイズ済*
 
------------------------------
《写真カテゴリ》
*
京都の町の
そぞろ歩きは
今京都
* *
スズメさんで
天を仰いで思うこと
* * *
四方山話は
おやかまっさん
* * * *
京都以外の町で
足の赴くままは
◆◆なう
------------------------------
色々とチャレンジする
rrbのブログ
フォトヴィレッジ




Photographer affectation
Delivered from Kyoto
Since 2006/4/25
Since 2007/12/9
(Renewal Start)
Copyright (C) 2006
www.rrbphotovillage.jp
All Rights Reserved
カレンダー
« « 2009 1月 » »
28 29 30 31 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
ご案内
今京都記事一覧
京ことば記事一覧
京が語源記事一覧
天を仰いで記事一覧
・スズメの写真
------------------------------
アクセスカウンタは
不具合のため
運用停止中
2017/9/27
過去ログ
     

rrbのブログ - 2009/01/31のエントリ

ヘッダーナビゲーション

現在のカテゴリー位置

サイト全体のカテゴリーナビゲーション

今京都 表看板 2009/01/31 12:00 am

もてかんばん…世間に対する表向きの名称。
◇ちょっと予備知識 → 劇場の正面に掲げる俳優または上演内容を示すかんばんのことから。
                類義語に名目(めいもく)がある。

分のおばけ
ひと昔前、節分の日に女性が男性に扮したり、お年寄りが若い娘さんの恰好をしたりして、お宮様にお詣りする風習が京都にあった。「化ける」ということから、これを「おばけ」といった。いつ頃からあった風習かはわからないが、今ではほんの一部の人々に受け継がれているだけで、ほとんどその姿を見ることができないという。



昔は節分の日に京都市左京区にある吉田神社にお詣りすると、境内は「おばけ」だらけだったらしい。実際には、幼い女の子が娘さんの恰好をしていることが多かったという。「おばけ」になるということは、悪い鬼を化かすためのカモフラージュであったり、自分と違う恰好をすることによる厄除けのためであったり、また子どもが娘さんの恰好をする場合は良縁を願うためであり、お年寄りが若い恰好をする場合は若返りのためであったり…と、それぞれ意味があった。



これは仏事や神事に関係なく、民衆の風俗として広まり、1965(昭和40)年頃までは盛んに行われていたという。いろんな姿に化け、その恰好がおかしくて楽しく笑ったりし、その「笑い」で悪いものを追い払うという意味が強かったのだろうと想像する。女性ばかりが化けるのではなく、男性が女性になることもあったし、舞妓さんが町のおかみさんの恰好をしたりと、いろんなパターンの「おばけ」をそれぞれ工夫したとも聞く。



京都独特の「おばけ」の風習、それは、まさに都人の高級な遊びのセンスが表れたものだといえる。京都人は、元来、演じること、仮装することが大変上手であり、また好きなのである。日本舞踊や謡などの芸能を習ってる方が多いのもうなずける。



関西では、節分の夜にその年の恵方(歳徳神の在する方位)に向かって目を閉じて一言も喋らず、願い事を思い浮かべながら太巻きをまるかじり(関西弁では「まるかぶり」)するのが習わしとされている。節分の「おばけ」をよく目にした頃には、巻寿司をまるかぶりするといったことはなかったと聞いたことがある。
この節分の太巻きは、商売繁盛、無病息災、願い事が叶う、その年必ず幸運が訪れる、厄落とし等の意味を持つともされる。七福神に因んで、かんぴょう、キュウリ、シイタケ、だし巻、うなぎ、でんぶ等七種類の具を入れて、福を食べるという意味合いもあるらしい。起源には色々な説があるが、その一つが大阪・船場で行われていた「丸かぶりすし」を元に広げられたと言われる。



この風習がどこからどう広まったかは定かではないが、まるかぶりするその顔が、姿が、人々の笑いを誘い、家族の絆が深まるものであるならば、現代の新しい「おばけ」といってもよいのかもしれない。
2月4日が立春だから、今年の節分は2月3日。少しいつもと違うファッションをしてみたり、少し化けてみるのもよろしいかという京都の文化のお話…今京都。 ※写真は京都の町並みで本文とは関係ないのであしからず。


 

このエントリーの情報

 
     
お願い
画像等の著作権は、所有者または撮影者に帰属しています
画像等の無断転用は、固くお断りします
------------------------------
← に掲載以外の写真等は
もっと今京都
↓ ↓ ↓

------------------------------
《LINK》


XP canon


photocon

------------------------------
《ポチッとお願い》

にほんブログ村 写真ブログ 京都風景写真へ

にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ

にほんブログ村 写真ブログへ



PV Access Ranking
にほんブログ村

------------------------------
copyright Tsuwano
Screen Project

スズメ(rrbphoto)
ランダムスクロール
(表示30枚/全枚)
こんな1枚

シジュウカラ


ヒヨドリ


絵馬に願いを


手水舎


千本鳥居


幸せを感じるとき


哲学の道


影絵

pagetop