rrbのブログ - 2009/01/21のエントリ
ヘッダーナビゲーション
現在のカテゴリー位置
サイト全体のカテゴリーナビゲーション
天を仰いで思うこと 一家言 2009/01/21 12:00 am
いっかげん…その人独自で持っている、意見や主張。また、そのような一角の見識。
◇ちょっと予備知識 → もとは「一家の持つ意見」ということから。
義語に定見(ていけん)がある。
話のネタ雑学(36)
クマとカエルでは冬眠の仕方が違う?
寒い冬に関係するお話をひとつ。冬の間中眠り続けているのが冬眠だというイメージある。また、クマもカエルもヘビも同じように眠り続けていると思われがちである。しかし、それは間違い。カエルやヘビは、気温にしたがって体温が変化する変温動物で、気温が下がると体温も下がり、すべての生理作用が行われなくなるため眠り続ける。

一方、クマやコウモリは温血動物、恒温動物であり、人間と同じように体温は一定している。このため冬でも同じ体温であるから、食糧のなくなる冬場もこの体温を維持しなくてはならない。そのため、なるべく温かい場所で、体力を消耗しないようにできるだけ静かに過ごす必要がある。つまり、眠り続けるわけではないので、冬眠というより冬ごもりといったほうが正しい。

冬期、エサがなくなって大きな体を維持しきれないクマは、秋にひたすら食べ続け体に厚い皮下脂肪を蓄えて冬ごもりをする。動物園のクマは食べ物の心配もなく、皮下脂肪を蓄える必要もないから冬ごもりすることはない。
秋のうちに木の実などを食べて、皮下脂肪を蓄え、冬ごもりを始めたクマ、春になって穴から出てきたときは、3分の2の体重に減っているという。この方法、ダイエットにはお奨めできない…と、天を仰いで思うこと。
★前回はここ(←クリック)>

(神戸 湊川神社) カメラ/EPSON R-D1s レンズ/NOKTON classic 35mm F1.4

(神戸 湊川神社) カメラ/EPSON R-D1s レンズ/NOKTON classic 35mm F1.4

(神戸 湊川神社) カメラ/EPSON R-D1s レンズ/NOKTON classic 35mm F1.4

◇ちょっと予備知識 → もとは「一家の持つ意見」ということから。
義語に定見(ていけん)がある。
話のネタ雑学(36)
クマとカエルでは冬眠の仕方が違う?
寒い冬に関係するお話をひとつ。冬の間中眠り続けているのが冬眠だというイメージある。また、クマもカエルもヘビも同じように眠り続けていると思われがちである。しかし、それは間違い。カエルやヘビは、気温にしたがって体温が変化する変温動物で、気温が下がると体温も下がり、すべての生理作用が行われなくなるため眠り続ける。

一方、クマやコウモリは温血動物、恒温動物であり、人間と同じように体温は一定している。このため冬でも同じ体温であるから、食糧のなくなる冬場もこの体温を維持しなくてはならない。そのため、なるべく温かい場所で、体力を消耗しないようにできるだけ静かに過ごす必要がある。つまり、眠り続けるわけではないので、冬眠というより冬ごもりといったほうが正しい。

冬期、エサがなくなって大きな体を維持しきれないクマは、秋にひたすら食べ続け体に厚い皮下脂肪を蓄えて冬ごもりをする。動物園のクマは食べ物の心配もなく、皮下脂肪を蓄える必要もないから冬ごもりすることはない。
秋のうちに木の実などを食べて、皮下脂肪を蓄え、冬ごもりを始めたクマ、春になって穴から出てきたときは、3分の2の体重に減っているという。この方法、ダイエットにはお奨めできない…と、天を仰いで思うこと。
★前回はここ(←クリック)>

(神戸 湊川神社) カメラ/EPSON R-D1s レンズ/NOKTON classic 35mm F1.4

(神戸 湊川神社) カメラ/EPSON R-D1s レンズ/NOKTON classic 35mm F1.4

(神戸 湊川神社) カメラ/EPSON R-D1s レンズ/NOKTON classic 35mm F1.4

