rrbのブログ - 2008/03/28のエントリ
ヘッダーナビゲーション
現在のカテゴリー位置
サイト全体のカテゴリーナビゲーション
今京都 喧喧囂囂 2008/03/28 12:58 am
けんけんごうごう…わいわいがやがやと、やかましいさま。また、多くの人がやかましく騒いで収拾がつかないこと。
◇ちょっと予備知識 → 「喧喧」は、やかましいこと。「囂囂」は音や声が騒がしいさま。
「侃侃囂囂」(かんかんごうごう)より否定的な意味合いで使う。
類義語に蛙鳴蝉噪(あめいせんそう)がある。
菅原院天満宮神社(すがわらいんてんまんぐうじんじゃ) vol.1


菅原院天満宮神社は、地下鉄「丸太町駅」を出て烏丸通(西側)を北へ徒歩3分ほど。

京都御苑の下立売御門の向かい側にある。


この地は、菅原道真の曽祖父・菅原古人(ふるひと)の邸宅「菅原院」であったところ。

祭神の菅原道真の父是善(これよし)ら曽祖父以来三代が住まったところとされ、石鳥居横に「菅家邸址」の石碑が建つ。


菅家発祥の霊地というところか…今京都。(続く)
人気ブログランキングへ
にほんブログ村 写真ブログへ

◇ちょっと予備知識 → 「喧喧」は、やかましいこと。「囂囂」は音や声が騒がしいさま。
「侃侃囂囂」(かんかんごうごう)より否定的な意味合いで使う。
類義語に蛙鳴蝉噪(あめいせんそう)がある。
菅原院天満宮神社(すがわらいんてんまんぐうじんじゃ) vol.1


菅原院天満宮神社は、地下鉄「丸太町駅」を出て烏丸通(西側)を北へ徒歩3分ほど。

京都御苑の下立売御門の向かい側にある。


この地は、菅原道真の曽祖父・菅原古人(ふるひと)の邸宅「菅原院」であったところ。

祭神の菅原道真の父是善(これよし)ら曽祖父以来三代が住まったところとされ、石鳥居横に「菅家邸址」の石碑が建つ。


菅家発祥の霊地というところか…今京都。(続く)
にほんブログ村 写真ブログへ

