ID : Pass :  | register
フォトヴィレッジ
(rrbのブログ)
上手い下手は関係なし
感じたままの気ままな
写真と言葉を掲載
*画像は全てリサイズ済*
 
------------------------------
《写真カテゴリ》
*
京都の町の
そぞろ歩きは
今京都
* *
スズメさんで
天を仰いで思うこと
* * *
四方山話は
おやかまっさん
* * * *
京都以外の町で
足の赴くままは
◆◆なう
------------------------------
色々とチャレンジする
rrbのブログ
フォトヴィレッジ




Photographer affectation
Delivered from Kyoto
Since 2006/4/25
Since 2007/12/9
(Renewal Start)
Copyright (C) 2006
www.rrbphotovillage.jp
All Rights Reserved
カレンダー
« « 2024 5月 » »
28 29 30 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 1
ご案内
今京都記事一覧
京ことば記事一覧
京が語源記事一覧
天を仰いで記事一覧
・スズメの写真
------------------------------
アクセスカウンタは
不具合のため
運用停止中
2017/9/27
過去ログ
     

rrbのブログ - 天を仰いで思うことのエントリ

ヘッダーナビゲーション

現在のカテゴリー位置

サイト全体のカテゴリーナビゲーション

天を仰いで思うこと 依怙地 2009/01/17 12:00 am

こじ…つまらないことに意地を張って、自分の意思を通そうとすること。頑固なこと。
◇ちょっと予備知識 → 「意固地」とも書く。「うこじ」ともいう。
                類義語に片意地(かたいじ)・頑固一徹(がんこいってつ)がある。

日の日に思うこと
あれから14年、自然の驚異もさることながら、人のパワーのすごさを見る気がする。太古の昔から、それが自然災害であろうが人的災害であろうが、人は絶望のどん底から這い上がってくる。崩壊した瓦礫の山を整理し、道路や家を復旧する。尊い命を奪われた人々の絶望と希望を受け継いで生きていく。



あれから14年、変わらない自分がここにいる。「少しくらいは成長しないと…」と思うがなかなか成長できない自分がここにいる。それでも、今出来る事をひとつずつ確実にこなしていくことに全力を注いでいる。それでいいのだと自分に言い聞かせている。



あれから14年、少しは「希望」が見えたのだろうか。日本列島や地球規模で発生している自然災害に人類は無力だ。これだけ科学技術が進んでも自然には勝てない。地球の呼吸ひとつで吹っ飛んでしまう。地球規模で見た場合、これだけ進んだ人類の科学技術でさえ無力に等しい。しかし、この日に逝った生命もあれば、この日に誕生した生命もある。それがひとつの「希望」になっているに違いない。


(神戸 湊川神社) カメラ/EPSON R-D1s  レンズ/NOKTON classic 35mm F1.4

あれから14年、世界的規模の経済悪化となっている。自然の驚異もさることながら、人的要素の驚異も後を絶たない。戦争や争い事、殺生沙汰の事件も後を絶たない。いったい、いつになったら地球規模の平和がやってくるのだろう。地球は愚かな人類に平和の大切さを気づかせるために「ひとつ呼吸」をしているのかもしれない…天を仰いで思うこと。

1.17希望の灯り
1995年1月17日午前5時46分 阪神淡路大震災
震災が奪ったもの 命 仕事 団欒 街並み 思い出
…たった1秒先が予知できない人間の限界…
震災が残してくれたもの やさしさ 思いやり 絆 仲間
この灯りは 奪われた すべてのいのちと
生き残った わたしたちの思いを むすびつなぐ


 

このエントリーの情報

天を仰いで思うこと 値千金 2009/01/14 12:00 am

たいせんきん…非常に高い価値があること。物事に対する評価が、とても高いこと。
◇ちょっと予備知識 → 「値」は、ものの価値、値打ち。「価千金」とも書く。

地マニアに思うこと
先日の新聞に掲載されていたことだが、「団地マニア」がじわり増殖しているという。内容はこうだ。



旧公団住宅をはじめとする団地のデザインや設計に魅力を感じ、写真を撮り歩いて独自の研究を深める人たちがいる。住宅棟の間に豊富な緑やゆったりした公園を配置した街づくりに「人間味がある」とほれ込み、実際に住みはじめる人もいる。マニアたちのこだわりは団地の設計や構造のほか「給水塔」「都心部の住宅」「団地の猫」など多彩。さらに、通勤が片道1時間30分に延びても団地生活を実現させた強者もいる。
ということだ。



確かに「今京都」や「天を仰いで思うこと」で町並みを撮っているとある意味「マニア」になってくる。キレイなモダンな建物より時代を感じる建物や少し風化した建物などが被写体となってくる。「路地」などで出くわす風景には新しい発見があることもシバシバ。


(神戸) カメラ/EPSON R-D1s  レンズ/NOKTON classic 35mm F1.4

新聞に掲載されていたような実際に引越しをして住むという「団地マニア」まで行かなくても、被写体を求めて散策している姿は傍目には「マニア」だと映るに違いない。挙動不審者として通報されないように真摯な姿勢で写真を楽しみたいものだ…天を仰いで思うこと。


 

このエントリーの情報

天を仰いで思うこと 辛労辛苦 2009/01/09 12:00 am

んろうしんく…非常に辛い目に遭うこと。苦労すること。
◇ちょっと予備知識 → 「辛労」「辛苦」は共にとても苦しむこと。「辛労」を「心労」と書くのは誤り。
                「辛労辛苦をなめる」などと使う。「辛苦辛労」ともいう。
                類義語に艱難辛苦(かんなんしんく)・苦心惨憺(くしんさんたん)・
                千辛万苦(せんしんばんく)・粒粒辛苦(りゅうりゅうしんく)がある。

草粥に思うこと
もう過ぎてしまったけれど、正月7日に春の七草を入れて炊く粥。春の七草とは、芹(せり)・薺(なずな)・御形(ごぎょう)・はこべ・仏座(ほとけのざ)・菘(すずな)・蘿蔔(すずしろ)のことで、御形(ごぎょう)はハハコグサ、菘(すずな)はカブ、蘿蔔(すずしろ)はダイコンのこと。
この七草をお粥にして1月7日に食べる七草粥の習慣は、江戸時代に広まったという。七草の種類は時代や土地によって異なり、七草がもっと多くなったり、少ない場合もあったそうだ。



ところで、なぜ七草粥なのか。七草は、早春にいち早く芽吹くことから邪気を払うといわれた。そこで、無病息災を祈って七草粥を食べた。古くはまな板の上で、草をトントン叩いて刻むその回数も決められていたとか。こんな、おまじないのような食べ方も素敵だが、実はこの七草粥、とても理にかなった習慣である。
七草はいわば日本のハーブ、そのハーブを胃腸に負担がかからないお粥で食べようというのだから、正月疲れが出はじめた胃腸の回復にはちょうどよい食べものというわけ。あっさりと仕上げたお粥は、少し濃い味のおせち料理が続いたあとで、とても新鮮な味わいだ。



ちなみに、正月15日に米・粟(あわ)・稗(ひえ)・黍(きび)・麦・胡麻(ごま)・小豆(あずき)を入れて炊いた粥で、後に小豆粥となった。さらに「秋の七草」のこと。萩(はぎ)・尾花(おばな)・葛(くず)・撫子(なでしこ)・女郎花(おみなえし)・藤袴(ふじばかま)・桔梗(ききょう)のこと。


(神戸 生田神社) カメラ/EPSON R-D1s  レンズ/NOKTON classic 35mm F1.4

いつの時代もどんな土地でも、年頭にあたって豊年を祈願し、「今年も家族皆が元気で暮らせますように」と願いながらお粥を食べるその気持ちに差はない…天を仰いで思うこと。


 

このエントリーの情報

天を仰いで思うこと 人面獣心 2009/01/08 12:00 am

んめんじゅうしん…冷酷で人の恩や情けを知らない人。義理人情をわきまえない人。
◇ちょっと予備知識 → 顔は人間であっても、心はけだものであるという意。「人面」は「にんめん」とも読む。
                類義語に人頭畜鳴(じんとうちくめい)がある。
                対義語は鬼面仏心(きめんぶっしん)。

詣に思うこと
今年は「お正月らしくないお正月だ」という言葉をよく耳にした。では、「お正月らしいお正月」とはどういうことなのか? 色々と考えてみた。
街に出ても「正月らしい飾り」が少ないように思う。世の中は経済悪化で不況の真っ只中。どのお店も飾りつけの経費を削減し、営利優先という考えを打ち出したのか。報道番組で「不況は人間の弱さが招くものである」と報じていた。「世の中不景気だ」と聞くと、確かに買い渋りをしてしまう。買い渋りが発生すると売り手は生産・出荷を抑える。生産・出荷が抑えられると工場などで人材が余る。人材が余ると解雇される。挙句の果て「就職難民」が発生する。まるで三段論法のような構図だ。
しかし、福袋など初売りの場では長蛇の列。その光景を見ていると「本当に不況なの?」と思ってしまう。
長蛇の列は初売りだけではない。初詣においても列ができている。不景気だから…というわけでもなく、新年の恒例行事であるから、老いも若きも寺社仏閣に詣でる。時代は進んでも神殿に向かって厳かに手を合わせ願う。その姿を見ていると、殺伐とした最近の世の中にも暖かい心が残っていると感じる。






(神戸 生田神社) カメラ/EPSON R-D1s  レンズ/NOKTON classic 35mm F1.4

2009年も早くも1週間が過ぎた。今年こそは企業倫理の崩壊もなく、血生臭い事件もなく、戦争もなく、本当に平和な地球になって欲しいと…天を仰いで思うこと。


 

このエントリーの情報

天を仰いで思うこと 人跡未踏 2009/01/03 12:00 am

んせきみとう…いまだかつて、だれも足を踏み入れていないこと。また、人が手をつけていない分野のたとえ。
◇ちょっと予備知識 → 「未踏」は、人が足を踏み入れていないこと。「未到」と書くのは誤り。
                類義語に前人未到(ぜんじんみとう)がある。


「天を仰いで思うこと」のカテゴリの感触はなかなかよさそうだ。少し心配なのが「今京都」のリポートをサボってしまいそうなところだ。しかし、写真ライフの「スズメさん」がこちらで掲載できるのは嬉しい。






(神戸) カメラ/EPSON R-D1s  レンズ/NOKTON classic 35mm F1.4

「今京都」と「天を仰いで思うこと」を上手く融合させていきたい…天を仰いで思うこと。


 

このエントリーの情報

ページナビゲーション

« 1 ... 81 82 83 (84) 85 »

 
     
お願い
画像等の著作権は、所有者または撮影者に帰属しています
画像等の無断転用は、固くお断りします
------------------------------
← に掲載以外の写真等は
もっと今京都
↓ ↓ ↓

------------------------------
《LINK》


XP canon


photocon

------------------------------
《ポチッとお願い》

にほんブログ村 写真ブログ 京都風景写真へ

にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ

にほんブログ村 写真ブログへ



PV Access Ranking
にほんブログ村

------------------------------
copyright Tsuwano
Screen Project

スズメ(rrbphoto)
ランダムスクロール
(表示30枚/全枚)
こんな1枚

シジュウカラ


ヒヨドリ


絵馬に願いを


手水舎


千本鳥居


幸せを感じるとき


哲学の道


影絵

pagetop