ID : Pass :  | register
フォトヴィレッジ
(rrbのブログ)
上手い下手は関係なし
感じたままの気ままな
写真と言葉を掲載
*画像は全てリサイズ済*
 
------------------------------
《写真カテゴリ》
*
京都の町の
そぞろ歩きは
今京都
* *
スズメさんで
天を仰いで思うこと
* * *
四方山話は
おやかまっさん
* * * *
京都以外の町で
足の赴くままは
◆◆なう
------------------------------
色々とチャレンジする
rrbのブログ
フォトヴィレッジ




Photographer affectation
Delivered from Kyoto
Since 2006/4/25
Since 2007/12/9
(Renewal Start)
Copyright (C) 2006
www.rrbphotovillage.jp
All Rights Reserved
カレンダー
« « 2025 5月 » »
27 28 29 30 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
ご案内
今京都記事一覧
京ことば記事一覧
京が語源記事一覧
天を仰いで記事一覧
・スズメの写真
------------------------------
アクセスカウンタは
不具合のため
運用停止中
2017/9/27
過去ログ
     

rrbのブログ - 天を仰いで思うことのエントリ

ヘッダーナビゲーション

現在のカテゴリー位置

サイト全体のカテゴリーナビゲーション

天を仰いで思うこと 便利で不便 2018/04/20 12:00 am

世の中のジタル化の進歩で随分と便利になった。写真もデジタルで随分と消耗品の消費は削減された。一方で、不便なのがシステムやアプリのトラブル。アップデートする度にどこかに不具合が発生する。

4月の初め、ios と iTunes にアップデートがあり iosはios11.3、 iTunesは12.7.4 となった。それぞれのアップデートを済ませてから、日課の如く iPad と iPhone のバックアップと同期をかける。まずは iPad から。順調に進むが、「写真の同期」の工程になったとたんに、グルグルと無限ループ状態になる。いつまでたっても写真の同期が終わらない。 iPad に画像が全く取り込めていないようだ。

色々と試すが iPad に画像が入らない。 iPhone でも試したがダメ。パソコンと同期を外すと「iPad(iPhone)に画像を残すか、削除するか」の選択が問われる。試しに「削除」を選ぶと見事に iPad から画像が消えた。画像をパソコンから戻そうと、再び「写真の同期」をかけるが一切の画像を iPad に取り込むことができない。おかげで現在は iPad には iPad で撮った写真のみしかないし、iPhone にはアップデートの前日に同期をかけた状態のまま。写真をデジタルで撮影し、iPad と iPhone に iTunes で パソコンと同期をかけるという私にとっては便利で安全な使用のしかたができなくなった。

iTunes ではなく、ios 側の問題のような気がするが、今まで使用できていた機能が働かなくなったというのは不便極まりない。速やかに対処してもらいたいものだ。デジタル化は無駄を省くが、いったんトラブルになると想像以上にストレスが蓄積される。このような不具合は、デジタル化社会の日常茶飯事といえばそうなのだが不便であることは否定できない。この不便環境、いつまで続くのかしら…と、天を仰いで思うこと。

デジタル化は便利だけれど、トラブルはつきものだよね

このエントリーの情報

天を仰いで思うこと もう中旬 2018/04/13 12:00 am

13日の金曜日。13日ということは4月も早や中旬だ。新年度も始まり、そろそろ落ち着いてくる頃か。スズメさんたちの世界では新しい命が誕生する頃でもある。餌やりシーンを撮れれば…と、天を仰いで思うこと。

光陰矢の如し…だね

このエントリーの情報

天を仰いで思うこと 生態系の変化 2018/04/06 12:00 am

これまでスズメさんを撮っていたのは職場の近くの広場。昼休み時間や休憩時間に撮っていた。その場所で建物工事が数年にわたり実施されていた。工事はようよう完了したが、スズメさんが戻ってこない。生態系が変わってしまったのだろうか。新しい撮影場所も見つけられていない。そんなこんなで全く進んでいないのがスズメさん写真。

「環境に優しい工事」と人間は口にするが、なんのなんの生態系を変化させてしまっている。「環境に優しい」というのは、人間を軸にしたものだけであり、スズメさんたちを追い出し、スズメさんたちの生態系に変化をもたらす結果となっている。スズメさんを撮っていて初めて気づくことである。

これまで撮っていた場所にスズメさんが戻ってくるのだろうか。戻ってくるとしたら、どれくらいの時間が必要なのだろうか。新しい撮影場所(この場合は観察場所のほうがいいかも)を見つけるのもなかなか進まないけど根気よく取り組んでいこう…と、天を仰いで思うこと。

そうだよ、人間の工事はボクたちにとっては優しくないよ

このエントリーの情報

天を仰いで思うこと 遊ぶ 2018/03/30 12:00 am

『広辞苑』(第六版)にひとつの意味として「子どもや魚鳥などが無心に動きまわる」とある。「スズメが庭に遊ぶ」という使用例は正しいのかな。「日本語だから色々な思考につながった。日本に生まれてよかった」というようなことをノーベル賞を受賞した日本人が言ったと聞く。確かにそうかもしれない。

きょうのタイトルの「遊ぶ」でも『広辞苑』(第六版)には9つの説明がある。じっくり読むとひとつの意味として「楽しいと思うことをして心を慰める」とある。「遊んでばかりいないで勉強しなさい」という使い方の場合、この意味が適用されるのだろうが、どこか違和感がある。この場合の「遊び」には、「サボっている」という感情が含まれているからだろうか。

おかあさんぼくにもっと「ことば」をくださいのコマーシャルの小学館の『例解学習 国語辞典』(第十版)には、「すきなことをして楽しむ」「仕事がなくてひまでいる」「利用されていない」の3つの説明となっている。「すきなことをして楽しむ」は『広辞苑』の「楽しいと思うことをして心を慰める」にあてはまるのだろうが、「慰める」という言葉の存在は大きいのではないか。説明文のあり方によって意味の捉え方が変化するではないか。

などなど考えてしまう。いずれにしはても言語学者ではないので詳しく知る由もない。ただ、時には辞典・辞書を読むのも楽しい…と、天を仰いで思うこと。

辞典・辞書は頭から読めと林修氏は言ってるよね。その影響?

このエントリーの情報

天を仰いで思うこと オーシャンビュー 2018/03/23 12:00 am

「オーシャンビュー」という言葉で、窓から見える海はどの方向だと想像する? 東か西か、それとも南か。場合によっても北もある。私はついつい西をイメージしてしまい、夕陽が見えると想像。ホテルのパンフなどに水平線近くにある太陽とともに露天風呂に入っている写真を見ると、夕陽を見ながらのんびり…と想像してしまう。説明書きを読むと、「サンライズ(sunrise)」の文字が。日の出を見ながら露天風呂? 「サンセット(sunset)」、つまり夕陽を見ながらの露天風呂のほうがしっくりくるでしょ! そう感じるのは私だけ?




上の写真、1枚目は夕陽で2枚目は朝日。説明を加えなければ違いがわからない。西を望むか東を望むか。私は西を望みたい…と、天を仰いで思うこと。

風呂と結びつくと夕陽をイメージするよね

このエントリーの情報

ページナビゲーション

« 1 ... 8 9 10 (11) 12 13 14 ... 85 »

 
     
お願い
画像等の著作権は、所有者または撮影者に帰属しています
画像等の無断転用は、固くお断りします
------------------------------
← に掲載以外の写真等は
もっと今京都
↓ ↓ ↓

------------------------------
《LINK》


XP canon


photocon

------------------------------
《ポチッとお願い》

にほんブログ村 写真ブログ 京都風景写真へ

にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ

にほんブログ村 写真ブログへ



PV Access Ranking
にほんブログ村

------------------------------
copyright Tsuwano
Screen Project

スズメ(rrbphoto)
ランダムスクロール
(表示30枚/全枚)
こんな1枚

シジュウカラ


ヒヨドリ


絵馬に願いを


手水舎


千本鳥居


幸せを感じるとき


哲学の道


影絵

pagetop