rrbのブログ - 2009/07/26のエントリ
ヘッダーナビゲーション
現在のカテゴリー位置
サイト全体のカテゴリーナビゲーション
今京都 しばく 2009/07/26 12:00 am
しばく
たたく。「文句あるのか。シバイたろか」 江戸時代から使われる。「撓(たわ)む」の意味の「しわる」からか。「しわる」は圧力を受けて撓むことで、室町時代には「腹がすく」ことを「むねがしわる」といった。ドツクは、殴るよりも軽い感じの語。「腹がたつし、ドツイたろか」と言う。東京のブツに対して、上方ではツクに強調の接頭語「ド」をつける。ドツクは江戸時代から使用する。(『京都新聞・折々の京ことば』堀井令以知より)
しばらくの間、コメント欄を閉じます。ご容赦ください。
羅漢



地蔵物語(270)


たたく。「文句あるのか。シバイたろか」 江戸時代から使われる。「撓(たわ)む」の意味の「しわる」からか。「しわる」は圧力を受けて撓むことで、室町時代には「腹がすく」ことを「むねがしわる」といった。ドツクは、殴るよりも軽い感じの語。「腹がたつし、ドツイたろか」と言う。東京のブツに対して、上方ではツクに強調の接頭語「ド」をつける。ドツクは江戸時代から使用する。(『京都新聞・折々の京ことば』堀井令以知より)
しばらくの間、コメント欄を閉じます。ご容赦ください。
羅漢



地蔵物語(270)


