rrbのブログ - 2009/09のエントリ
ヘッダーナビゲーション
こち2009/09/26 12:00 am
こち
私。私の家。「コチとこへ来るか」 ソチ(あなた)に対する語。コチは室町時代から私の意で使用。江戸時代、江戸でワッチ、オイラを、京でコチと言った。洛北や洛南でも今もコチと言う。京の島原遊郭のコッタイサンのコッタイは「コチのたゆーさん(私の家の太夫)」のこと。江戸時代に「〜太夫」を「〜タイ」と呼んだ。八瀬で女性が目上や同輩に一人称代名詞コチを用いる。公家ことばでもコチを使った。(『京都新聞・折々の京ことば』堀井令以知より)
しばらくの間、コメント欄を閉じます。ご容赦ください。
今京都 嵐電沿線と嵐山界隈







しばらくの間、「嵐電沿線と嵐山界隈」と題して、嵐電沿線や嵐山で撮った写真を掲載。あえて寺社仏閣の名前や場所は伏せての掲載。写真を見て、色々と楽しんで貰えたら嬉しい…今京都。

私。私の家。「コチとこへ来るか」 ソチ(あなた)に対する語。コチは室町時代から私の意で使用。江戸時代、江戸でワッチ、オイラを、京でコチと言った。洛北や洛南でも今もコチと言う。京の島原遊郭のコッタイサンのコッタイは「コチのたゆーさん(私の家の太夫)」のこと。江戸時代に「〜太夫」を「〜タイ」と呼んだ。八瀬で女性が目上や同輩に一人称代名詞コチを用いる。公家ことばでもコチを使った。(『京都新聞・折々の京ことば』堀井令以知より)
しばらくの間、コメント欄を閉じます。ご容赦ください。
今京都 嵐電沿線と嵐山界隈







しばらくの間、「嵐電沿線と嵐山界隈」と題して、嵐電沿線や嵐山で撮った写真を掲載。あえて寺社仏閣の名前や場所は伏せての掲載。写真を見て、色々と楽しんで貰えたら嬉しい…今京都。


このエントリーの情報
トラックバックping送信用URLを取得する
このエントリは以下のURLにトラックバックしています。
- http://photo.blogmura.com/rpc/trackback/539/p1l5ji5ihnsm 2009-09-26/18:44:52
- http://photo.blogmura.com/rpc/trackback/70367/p1l5ji5ihnsm 2009-09-26/18:44:51
- http://photo.blogmura.com/rpc/trackback/538/p1l5ji5ihnsm 2009-09-26/18:44:51
- http://photo.blogmura.com/rpc/trackback/68842/p1l5ji5ihnsm 2009-09-26/18:44:51
- http://photo.blogmura.com/rpc/trackback/9829/p1l5ji5ihnsm 2009-09-26/18:44:51
- http://photo.blogmura.com/rpc/trackback/48940/p1l5ji5ihnsm 2009-09-26/18:44:51
- http://photo.blogmura.com/rpc/trackback/540/p1l5ji5ihnsm 2009-09-26/18:44:51
- http://photo.blogmura.com/rpc/trackback/68969/p1l5ji5ihnsm 2009-09-26/18:42:14