rrbのブログ - 2018/01のエントリ
ヘッダーナビゲーション
真盛辻子2018/01/16 12:00 am
真盛辻子(しんせいのずし)は、上七軒通(旧・須磨町通)の西方寺東側に沿って今出川通まで南下する小路で、真盛町と東今小路町を貫いている。上七軒といえば祇園甲部・祇園東・先斗町・宮川町とともに京都五花街のひとつで最も歴史のある場所でもある。
辻子・町名の由来は、町内にある西方寺の開基が真盛という僧であることによるという。真盛町は江戸時代以降、社家長屋町・鳥居前町とともに上七軒と呼ばれる花街を形成。室町期に北野天満宮修造の際、用材で七軒の茶屋を建てたのが始まりとされる…という今京都。



《京都・真盛辻子》
辻子・町名の由来は、町内にある西方寺の開基が真盛という僧であることによるという。真盛町は江戸時代以降、社家長屋町・鳥居前町とともに上七軒と呼ばれる花街を形成。室町期に北野天満宮修造の際、用材で七軒の茶屋を建てたのが始まりとされる…という今京都。



《京都・真盛辻子》
上七軒の芸舞妓も一緒に撮りたかったね
このエントリーの情報
トラックバックping送信用URLを取得する
このエントリは以下のURLにトラックバックしています。
- http://lifestyle.blogmura.com/rpc/trackback/69727/qfl7fvk04hpf 2018-01-16/17:33:34
- http://photo.blogmura.com/rpc/trackback/74883/qfl7fvk04hpf 2018-01-16/17:33:34
- http://blog.blogmura.com/rpc/trackback/74899/qfl7fvk04hpf 2018-01-16/17:33:34
- http://blog.blogmura.com/rpc/trackback/71365/qfl7fvk04hpf 2018-01-16/17:33:34
- http://photo.blogmura.com/rpc/trackback/70367/p1l5ji5ihnsm 2018-01-16/17:33:34
- http://photo.blogmura.com/rpc/trackback/538/p1l5ji5ihnsm 2018-01-16/17:33:34
- http://photo.blogmura.com/rpc/trackback/68842/p1l5ji5ihnsm 2018-01-16/17:33:34
- http://photo.blogmura.com/rpc/trackback/9829/p1l5ji5ihnsm 2018-01-16/17:33:34
- http://photo.blogmura.com/rpc/trackback/48940/p1l5ji5ihnsm 2018-01-16/17:33:34
- http://photo.blogmura.com/rpc/trackback/540/p1l5ji5ihnsm 2018-01-16/17:33:34
- http://photo.blogmura.com/rpc/trackback/68969/p1l5ji5ihnsm 2018-01-16/17:33:33
- http://salaryman.blogmura.com/rpc/trackback/66380/qfl7fvk04hpf 2018-01-16/17:33:33
- http://diary.blogmura.com/rpc/trackback/1785/qfl7fvk04hpf 2018-01-16/17:33:33
- http://lifestyle.blogmura.com/rpc/trackback/1528/qfl7fvk04hpf 2018-01-16/17:33:33
- http://photo.blogmura.com/rpc/trackback/539/p1l5ji5ihnsm 2018-01-16/17:29:52
- http://diary.blogmura.com/rpc/trackback/64832/qfl7fvk04hpf 2018-01-16/17:29:51